
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
異なる点は、まず「異なる」と言うより、「当時は発想や概念が無かった/乏しかった」と言う部分が散見されますよ。
現代の教育基本法だと、たとえば「環境保全」と言った概念が盛り込まれていますし、あるいは「自由」「平等(男女平等)」「民主的」なども書かれていますが、教育勅語では、当然ながら、それらの文言は見受けられません。
それと「他国」「国際社会」の取扱い。
教育勅語でも「中外(国内外)」と言う言葉は使われているものの、その使い方は「我が国の良き伝統などは、海外でも通用するものだ」と言う感じです。
言い換えれば、教育勅語が想定する範囲は、日本国内に限定されていたのに対し、教育基本法は世界であると言って良いかと思います。
一方、明らかに異なる点は、「家族」などの取扱い。
教育勅語では「友」にまで言及して、「仲良くしなさい」「大事にしなさい」と言ってますが、教育基本法では「公共性や社会性を培え」と言ってる程度。
家族は「家庭教育」や「ご近所さんも含め、教育に協力してね」くらいに留まり、ちょっと寂しくて、更に「友」に至っては、それに類する記述さえありません。
あくまで教育勅語との対比ですが、現代は「個」「個性」の尊重に、重点を置いている様です。
最近、何かとお騒がせな教育勅語で、ナショナリズムが色濃く、また古臭い内容ではありますので、現代でも通用するとは、到底思えませんし、手放しに賛美するのはどうか?とは思います。
しかし、時代背景とか当時の日本の状況を考えると、「かなり斬新な内容」と言えるかも知れません。
たとえば「自由」と言う文字が無い点は、上述した通りですが、とは言え「〇〇を禁ず」みたいな表現も、全く無いんですよ。
当時なら「日教組は作っちゃダメよ!」とでも書けた時代なのに・・。
すなわち、自由と言う文字は使わずに、「これだけやってね。そしたら自由に教え、自由に学んでOK!」とも読めます。
幼稚園児に暗唱を強要するのは論外ですが、少なくとも、自由意思で暗記して悪い内容ではないと思います。
No.2
- 回答日時:
1番さんの言う、12番目の項目ですね。
「国」ではなく、「皇国」です。
他は、小学生の道徳の授業レベルの一般的な道徳です。
「皇国」を「国」と書き換えないと、今の時代ではいろいろ矛盾してきますね。
天皇退位のお言葉が最近ありましたが、この教育勅語が発布された時代で安倍氏が今回のような行動を取れば、天皇の不興を買って、更迭される可能性さえあります。
安倍支持者は、基本的には「教育勅語」は修正すべきと声を高らかに上げないといけない事案ですかね。
安倍や民主主義を排除したいような「天皇崇拝を地で行く極右」が激しく支持する思想が隠されています。
混乱している人が多いので、ご注意ください。
これを支持する人は、安倍氏や民主主義を廃して天皇を崇拝することを望んでいると言うことになりますので。
No.1
- 回答日時:
現在・将来の日本だけでなく、世界中で通じます。
教育勅語の12項目
・親に孝養をつくしましょう
・兄弟・姉妹は仲良くしましょう
・夫婦はいつも仲つむじくしましょう
・友達はお互いに信じあってつきあいましょう
・自分の言動をつつしみましょう
・広くすべての人に愛の手をさしのべましょう
・勉学に励み、職業を身につけましょう
・知識を養い、才能を伸ばしましょう
・人格の向上につとめましょう
・広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
・法律や規則を守り、社会の秩序に従いましょう
・正しい勇気をもって、国のために真心をつくしましょう
反対している人は、教育勅語を知らずで、いつものように、作られた背景が何とかとか屁理屈をぬかしているだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 明星学園「にっぽんご」 教育の、現在の評価はどう定まっているでしょうか? 3 2023/04/02 18:21
- メディア・マスコミ 統一教会の勅使河原氏は、なぜ笑いながら話すのでしょうか? 8 2022/10/22 18:25
- 英語 日本の英語教育が終わっている理由は、入試の攻略に主眼が置かれているためでしょうか。入試の内容も時代の 4 2022/07/17 12:29
- 宗教学 ゴルバチョフが統一教会と出会ったのは、アメリカ留学中? 2 2022/11/14 18:08
- 子育て 一才半の子供の発達について。保育士さんや子供の発達に詳しい方に相談ですm(._.)m 息子が8月で1 3 2023/08/08 17:00
- 政治 中国がウィグルで、こんな事をしているようでは、日中友好など有り得ませんね? 4 2022/06/27 05:53
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 就職 困ったなぁ…。 中国の大学に日本語教師として内定し、工作許可を得るための書類を送ったところなんだけど 1 2023/08/04 20:17
- 宗教学 天皇の勅使は、価値も意味も低いものなんですか? 私人としての行為で 2 2023/02/18 09:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
憲法改正に必要な手続きとそのハードルの高さを弁護士に聞いてみた!
2019年の衆議院選挙と2022年の参議院選挙、それぞれで改憲勢力が3分の2以上を確保し、いよいよ憲法改正が現実味を帯びてきたが、ここで改めて憲法改正が具体的にどのような手順を要するのか紹介したい。 ちなみに「...
-
徴税が逆に税金を無駄にする?国税の無理筋な訴訟とそのリスクを元国税の税理士が解説
節税はシロで脱税はクロ。ではその間には何があるかといえば、租税回避と呼ばれるグレーな行為がある。租税回避行為とは税法が規定していない行為を行って、合法的に税負担を軽減することをいう。しかしこの租税回避...
-
エスカレーターでの歩行禁止を条例化した埼玉県と他のユニークな条例
2021年10月1日に埼玉県で「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行された。この条例はエスカレーターでの事故を防ぐことを目的に、エスカレーターでは立ち止まるように義務付けている。条例化は自治...
-
「祖父母が孫の監護権を申立てても認めない」とする最高裁初判断による社会的影響
3月31日、最高裁が子供の監護者を指定する申し立ては父母にしかできないとする初判断を示した。これは、当事者である子供が、もしも父母以外を監護者に希望していたとしても認められないことを意味する。 このニュ...
-
“我が物顔”で歩道を通行すると罰金!?弁護士が教える自転車走行のルール
年々非難の声が強くなっている自転車の危険運転。「歩道での自転車走行者への対応について聞きたいです。」という質問が「教えて!goo」でも投稿されているが、トラブルになったという人もいるだろう。しかし、自転...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参議院の緊急集会は「国会」で...
-
敗戦しても、なぜ元号は変わら...
-
国会議員はなぜ自由委任なので...
-
天皇陛下に人権は有りますか?
-
「以下」の使い方
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
東京都の面積はイエローストー...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「超過」の反対語
-
「過ごす」と「過す」
-
自治会に入会された方を回覧で...
-
JRへの除草作業をさせるためには?
-
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
老人クラブの解散について
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
カズレーザーってかつらですか...
-
憲法等の解説を読んでいると 条...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律を変えるのって総理大臣じ...
-
地方自治の兼職禁止について
-
天皇陛下に人権は有りますか?
-
「民族、人種、国民」これらの...
-
先日の会見で安倍氏は、『何か...
-
日本国憲法第15条の意味
-
無所属の政治家と、比例代表の...
-
天皇制廃止のデメリットは?
-
憲法の・・・
-
憲法改正して小室圭様を天皇陛...
-
日本国の国歌が君が代、その根...
-
岸田首相を狙ったテロ未遂事件...
-
阿部さんは憲法改正できますか...
-
日本の歴史伝統文化並びに、日...
-
議員を縛る法律を、議員が作る...
-
令和はいつ終わるんですか?
-
国会法
-
皇室が解体されて、国体が変わ...
-
皇族消滅後の日本法体系
-
政府批判ではないですが、総理...
おすすめ情報