電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男子中学生が炭水化物を抜くのはよくないのでしょうか?

A 回答 (7件)

#4です。


質問文が短かったから回答も短くしたけど、長めに書いた方がいいのかなぁ…

糖は普通の状態において脳の唯一のエネルギー源で、体育や部活などで激しい運動をするときに消費するエネルギーの一番手です。
もちろん糖を摂らないとすぐ死んでしまっては困りますから、生物は体内で糖を作り出す仕組みがあります。
(肉食動物だって糖を大量に食べているわけではない)
それを糖新生と言います。
糖新生は普段でも糖が足りなくなれば起こります。
しかし糖新生はもの凄く莫大なエネルギーが必要です。
糖質制限で痩せるのも、このエネルギーのせいでしょう。
ただ肉食動物は糖新生に必要な酵素などが多いですが、ヒトは雑食仕様です。
ですから糖新生に優れた生き物ではありません。
脳が1日に要求するブドウ糖の量は100gとかそれ以上と言われていますが、これを一部だけ補うだけの糖新生をするか、大部分を糖新生で賄うか、主にその反応を行う肝臓への負担は大きく違うと思いますよ。

また糖のような重大なエネルギー源を減らしてしまうと、体が飢餓状態だと認識してしまうことも危険です。
NHKで糖質制限ダイエットの特集がありましたが、そのときの「ダイエットの達人」(達人=何度もやってるだろうからリバウンドの回数も推して知るべし…ですが)の半数弱が肝臓に脂肪が多く溜まっていたそうです。
飢餓状態と認識させないための管理も徹底しないといけません。

糖質制限については、タンパク質や脂肪を十分に摂る必要があります。
しかしこれも肉食に偏ると腸内環境が悪化し、口臭や体臭、脅すようですけど大腸がんのリスクも増えます。
(食物繊維や発酵食品などのバランスも必要)
糖質を減らした後、脳を含めた一部臓器の栄養源となるケトン体も口臭や体臭の原因になります。
(ケトン体についてはイライラも引き起こすそうです)
多感な年頃の男の子ですから、「臭い」って思われるのはイヤでしょ?

あとは米の不足分を補うためにタンパク質や脂肪を十分に摂るでしょうけど、素焼きの肉や魚を食べるわけではないでしょうから、塩分なども心配です。

諸外国では健康食品の安全性や有効性の確認に数年、10年以上かけることがあります。
でないと安全性が分からないのです。
ダイエットも即効性の悪影響だけでなく、生活習慣病的に数年をかけて受けるものもあるでしょう。
今、糖質制限をしている人たちが人柱になってくれているんです。
質問者さまはまだ10代半ばでしょ?
ご自分が30代、40代のおっさんになったとき、糖質制限の是非ややり方は一定の完成形になっているでしょう。
わざわざ成長期という大事な時期にやらず、そのときになってやればいいのです。
下手に自己流でやったときの弊害が大きすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます❗

お礼日時:2017/03/10 16:31

全然問題なし。

中学生が炭水化物抜きをするには親の協力が必要だけど、親の理解があるなら是非続けてください。

炭水化物(=糖質)は脳の唯一のエネルギーというのはほぼ正しい。
でも人間は自分の身体が必要とする糖エネルギーをタンパク質と脂質から合成できるから問題ない。
タンパク質と脂質さえしっかり摂っておけばよい。

糖質を摂らなければ血糖値の乱高下が抑えられる。つまり低血糖にならないってこと。
低血糖にならなければ午後眠くなることもない。頭すっきりで知的生産性が上がるから勉強も捗る。
加えて最近話題の血糖値スパイクにもならないで済む。
血糖値スパイクは糖尿病の原因になる症状で、心筋梗塞や認知症にもなりやすくなる。

炭水化物を抜くのにいちいち医師の指導は要らない。
医師の指導なんかなくても炭水化物抜いて健康に暮らしている人は大勢いる。ボクもその一人。
食べ物を選ぶときは、栄養成分をしっかり確認して、糖質(炭水化物)に4かけた数字よりも脂質に9かけた数字が大きくなるものを常に選ぶようにしましょう。
これにより炭水化物から得るカロリーを引き下げることができます。

でも炭水化物というのは魔物で、たまにどうしても食べたくなっちゃうんだよね。
そういうときは少しだけ食べておく。いわゆる緩い糖質制限が長続きする秘訣です。
    • good
    • 1

私は炭水化物抜きの食事を専門医指導の下4年続けてます。



結論から言うと問題ありません。

ただし、肉、魚、卵をしっかりと食べて下さい。
調味料は塩くらいでそれ以外は炭水化物の含有量に注意して下さい。
飲料についても炭水化物ゼロにして下さい。

タンパク質だけではいけません。
タンパク質と脂肪酸を採らなければ栄養になりません。
肉、魚、卵を食べればその両方の栄養がとれます。
正しく栄養になれば肥満になる事なく理想の体になれます。
脂肪酸が中性脂肪、皮下脂肪、内臓脂肪と勘違いされているからだと思います。

中学時代は成長期でもありますので栄養を出来るだけ取りたいところですが
何故か日本では必要な栄養の教育はあまりうけません。
それどころか相変わらず欧米人と比べて貧弱なのは遺伝ばかりでなく、栄養に対する考えも異なっているように思います。
ダイエットも相変わらずカロリー重視で正直大丈夫なのか?と思ってしまいます。

基本、体は脂肪とブドウ糖のハイブリッドのエネルギーで活動しています。
一方、体自体は細胞で出来ています。

体を造る根本は、この細胞を造る栄養素は何なのかを知って下さい。
細胞は、アミノ酸と脂肪酸を化学反応させて造っています。
この細胞さえ、きっちり造れば、丈夫で理想的な体を造る事ができます。

脳についてもブドウ糖も栄養源ですが、体内で糖が作られてるので、外部から糖を摂取する必要は実はありません。
その他のエネルギーとしてはケトン体という脂肪由来をエネルギーとして使う事ができます。

炭水化物については、体内で分解されればブドウ糖になりますが、必須の栄養素ではありません。
授業でも習うとは思いますが必須の栄養素はアミノ酸と脂肪酸となっています。
ブドウ糖は肝臓でたんぱく質や脂肪酸を基に作る事ができます(糖新生)

とはいうものの現状、炭水化物の摂取量について非常に議論となっています。
ただ炭水化物を食べなければ栄養バランスが崩れたり、病気になるといった情報は、正しくはありません。
私をはじめ、多くの実践者(確かに少ないですが)は皆健康に過ごしています。

もし、貴方が炭水化物を抜くという決断をするのであれば自己流でなく、専門的な知識を勉強した上で
実践して下さい。

『断糖 ダイエット』でググれば出てくると思います。糖質制限と断糖の違いも理解するといいと思います。
    • good
    • 1

医者に制限されない限りダメ。


摂取を制限するくらいなら、運動などの消費を増やすべき。
    • good
    • 1

日本人は欧米人のインスリン分泌量の半分しかないので


炭水化物やが糖少しでもはいると
フルパワーですい臓からインスリンが分泌され
すい臓が死にかけます
    • good
    • 1

炭水化物は脳の燃料。

食べないと頭の回転が悪くなり授業中は居眠りばかりだね。腹いっぱい米食べ過ぎても午後の授業は眠いので適量を。
    • good
    • 1

育ち盛りなんだから良くないですよ~

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!