dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚姻費用請求を受けて調停中です。同居なので家賃光熱費他を私が支払ってます。この場合、〇〇円と数字で決まるのですか?普段の支払いとは別に〇〇円渡すのはおかしいので、何らかの形で精算する筈です。どうするのですか?

A 回答 (3件)

家賃光熱費他の費用をあなたがどれくらい負担するかを確認したうえで、これらを考慮したうえで純粋に妻にいくら支払うかを決めることになります。



>引っ越し等で家賃が変わったらどうするのですか?もう一回調停するのですか?

近いうちに引っ越すことが決まっているなら、それを踏まえて、「別居した際は当月分から○万円支払う」という風に、
あわせて決めておくと、良いかと思います。

調停中ですので、調停委員・書記官等に疑問は確認しながら進めるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は離婚や別居は希望してないので、あわせて決めておきたくないですね。

お礼日時:2017/03/10 22:52

婚姻費用とは、夫婦と子どもが通常の社会生活を維持するために必要な生活費のことです。

現在同居とのことですが、生活費を奥様に渡していますか?一般的にその収入に応じて生活費はかかってきます。奥様はご主人が渡している生活費が足らないので、婚姻費用分担請求をされたのだと思います。この場合、「月額いくら」と具体的に決まります。たぶん現在渡されている費用では、生活していくうえでいくら足らないのか調停で具体的になるかと思います。日々の生活費は、ご主人が気づかないだけで様々な細かい費用がかかりますので、実際は非常に大変だということをわかっていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
渡してます。紙幣でなく家賃他の支払という形です。 何がいくら足りないの?は最初に感じた疑問です。回答では「調停で具体的になる」ということですが、訴えた時点で明示されるべきではないのですか?私は大変憤慨してます。

お礼日時:2017/03/09 13:43

>どうするのですか?



それを決めるのが調停なんですよねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では引っ越し等で家賃が変わったらどうするのですか?もう一回調停するのですか?

お礼日時:2017/03/09 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!