

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>やはりExcelとかのあるWindowsの方がいいのでしょうか?
Mac用のexcelなどのオフィスソフトがありますよ
またMacならBootcampなどでwindows用のソフトを動かすことが可能ですし
持ち運ばないのであれば、今市販されてるiMacでもいいですよ、手持ちのiMacが最新の機種だったら買い替える必要は無いですし(卒業までPCを買い替えない、という前提です)

No.4
- 回答日時:
何を専攻しますか?
建築デザインを専攻するのであれば、Macもアリです
建築事務所などでもよく使われています
建築屋さんで使うPCは、ほとんどが建築の許認可の申請などで使いますので、オフィスソフトのようなソフトが動く程度の低スペックのPCで充分です。
実際、デザイン関係以外ではほぼ100%windowsです。
No.3
- 回答日時:
以前、ゼネコン系の会社にお邪魔した際、設計部門でMacを見た記憶は無いです。
完成予想図などを描くところでは使っているのかもしれないですが。現場ではPanasonicのタフブックを結構見ました。現地事務所内は他のWindows PCですね。ここでもMacは見た記憶が無いです。
なお、就職するまで4年もありますから、その時にはPCの標準スペックも結構変わっているでしょう。なので今から購入する学習用のPCのスペックは学習に支障の無いスペックなら何も問題無いです。
ちなみに昨今はどの会社もセキュリティーやコーポレート・ガバナンス(その中のコンプライアンス)に敏感ですから、個人の所有物に仕事関連の物を持ち込んだりすることは就業規則違反と理解されておくのがよいでしょう。
ニュース等でたまに「勤務医が病院から患者のデータを入れたUSBメモリを持ち出して無くした・・・」とか「自宅のPCに入れていたデータが・・・」といった報道がありますが、技術系のデスクワークをしている人からすると「未だにそんなことが許されているのか!?」って感じでしょう。
参考まで。

No.2
- 回答日時:
あまりPCそのもの詳しくないけど一応。
作業を何主体にするかでMacかWinかも違うけど。
グラフィックやパース系ならMacだけど
構造とかCADならWin系が強いと思う。
いずれもデータが重くなるので出来るだけそこに対応させましょう。
ディスプレイは出来るだけ高解像度が望ましいのでこちらもPCが
対応できる品をね。
でも入ってから大学の備品確認してそれから考えても遅くないと思うけど。
No.1
- 回答日時:
建築関係者ではありませんが…。
使いたいソフトが対応しているOSかどうかが一番重要。
次にそのソフトが要求しているハードウェア仕様を満たしているか。
そして価格。
最後に個人の好み。
この順番で選考すれば、購入対象はかなり絞ることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 仕事を辞めて2年間建築の専門学校に通い二級建築士になり建築事務所で設計やデザインをしたいと考えている
- 2 姉が建築の専門に通ってます。 クリスマスも誕生日も近いので何か将来の夢に役立つ建築関係の物をプレゼン
- 3 留学生です。京大建築か東工大建築か迷っています。
- 4 建築社会学とは、社会における建築の意味を追求する学問ということですが、例えば建築と社会にはどんな関係
- 5 建築学生です。建築デザインと歴史という授業を履修してないのですが、それって来年の建築史の授業について
- 6 大学2年の女です。 建築学科に通ってますが、やめたいです。 元々設計がやりたくて建築に入ったので 目
- 7 高校一年生男子です 将来建築家になりたくて建築学科に行きたいんですけど美大の建築学科と理工学部の建築
- 8 こういうシンデレラ城みたいな建築って、何建築って言うのでしょうか?
- 9 大阪芸術大学の建築学科に受験したいのですが、建築学科では理系じゃないと建築学科では勉強に追いつかない
- 10 将来建築士になろうと思っていて建築の専門学校を考えています。 そこで専門学校卒でもちゃんと就職先は見
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生涯現役!といえるぐらい長く...
-
5
YouTubeで、公務員になるなら法...
-
6
2年目の土木公務員です。 地方...
-
7
土木公務員は国の機関や地方の...
-
8
文字通りまさに命がけという仕...
-
9
架電、切電、終話・・・??
-
10
コンセントの差込口が割れました。
-
11
生コンを個人で購入
-
12
電気工事か鳶 独立しやすい職種...
-
13
土木公務員続けるべき? 社会人...
-
14
株式会社電気工事の子会社とし...
-
15
25歳から電気工事施工管理会社...
-
16
1人で朝早くから夜まで建築の仕...
-
17
大手メーカーに入っても、開発...
-
18
リテーナとは??
-
19
石綿(アスベスト)含有塗材のレベル判...
-
20
三平方の定理って何の役に立つの?
おすすめ情報
建築科の通信課程なのでレポート作成がしやすいパソコンにしようかと思います。やはりExcelとかのあるWindowsの方がいいのでしょうか?