アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英会話の授業で、講師が以下の文章を書きました。


It is very dangerous if they will meet an accident.
このフレーズは、ヘルメットをかぶらずにバイクにに乗っている人たちの絵を説明する中で、出てきたものです。

ここで一つ疑問がわきました。時や条件を表す副詞節の中では、willを使わないと習ったような気がするのですが、なぜここではwillが出てきたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさま、様々な説明をありがとうございました。
    講師に、なぜif節でwillを使ったのか聞いてみました。
    (なお講師はフィリピン人で、講師経験は長く生徒の人気も高い人です。)

    私が「if節ではwillを使わないって学校で習ったのですが、どうして先生はこの文章でwillを使ったのですか?」と聞くと、講師は、「えっ?if節でもwillを使うことはあるわよ」と言っていました。
    その理由を説明してもらったのですが、私の英語力では十分に理解できなかったので、文章で書いてもらいました。 (続く)

      補足日時:2017/03/17 19:43
  • If I go to my friend's house for dinner tonight, I will take a bottle of wine or some flowers.
    ”if" suggests that you do not know if something will happen or not.
    An “if” or “when” clause generally does not contain “will”, which is also known as the simple future. (続く)

      補足日時:2017/03/17 19:45
  • example:If aspirin will ease my headache, I will take a couple tonight instead of this horrible medicine.
    The action in this sentence is the aspirin easing the headache, which will take place only after the speaker takes them later that night.
    1. will in if-clauses When the situation or action depicted in the if-clause is a result of the main clause, the will-future is used in the if-clause.

      補足日時:2017/03/17 19:46
  • 以下は私の訳です。(一部、わからないところがありましたので、どなたか訳していただけますでしょうか。また、誤りがありましたら訂正していただければ助かります。)

    「もし私が今夜、夕飯を食べに友達の家に行くのなら、ワインのボトルと花を持っていく。」
    ifは、何かが起きるのかそれとも起きないのか、わからないということを表す。
    if やwhen節は、通常はwill(単純未来として使われるもの)は含まない。
    例えば、「アスピリンが頭痛を楽にしてくれるなら、私はこの恐ろしい薬の代わりに、《take a couple tonightの意味がわかりませんでした。》」
    この文章の行為は、アスピリンが頭痛を楽にしてくれるというもので、それは、話者がそれら(アスピリン)を今晩遅くに服用した時のみ起こる。
    if節の中で描かれる状況や行動が、主節の結果を引き起こす時に、未来を表すwillがif節のなかで使われる。

      補足日時:2017/03/17 19:47
  • つまり講師の先生は、if節の行為が主節で描かれていることを引き起こさない場合は、if節でwillを使わないけれど、if節の行為が主節で描かれていることを引き起こす場合はif節でwillを使ってもいいということを言いたかっただと思いますが、このような解釈であっていますでしょうか? (以上)

      補足日時:2017/03/17 19:47
  • みなさま、詳しい解説を本当にありがとうございます。
    無料の掲示板なのに、こんなに親身に相談に乗っていただいて、とても感動しています。
    みなさんの善意に報いるためにも、英語力を向上させて、
    次は自分がその英語力で他の人を助ける立場になりたいと感じました。

    これだけ親切な回答を寄せていただいた後に、大変恐縮ですが、
    みなさまの解説を読んでいて、私の理解力が低いせいか、1点わからないことがありましたので、
    相談にのっていただけますでしょうか。

    (続く)

      補足日時:2017/03/19 13:00
  • 「主節の行為の結果、if節で描かれていることが起きる場合は、if節でwillを使う」ということを、講師が言いたかったのだということはわかりました。
    (例:今夜、アスピリンを飲む<主節>→その結果、頭痛が軽減される<if節>)

    ただ、It is very dangerous if they will meet an accident.という文章の場合は、
    (ヘルメットを被らないのは)とても危険<主節> →その結果、彼らが事故に遭う<if節>
    という流れにはならないのではないか?と感じました。
    ヘルメットをかぶっていてもいなくても、事故に遭う可能性は同じではないかと思ったからです。
    それとも、ここで出てくるan accidentは、単に「事故に遭う」ことではなく、
    「事故に遭って怪我をする」ことを表しているということでしょうか?

      補足日時:2017/03/19 13:01

A 回答 (15件中1~10件)

> the situation or action depicted in the if-clause is a result of the main clause


というのは、私が #3 や #6 で説明したことに他なりません。

ジーニアスで「あらかじめ」と説明されていることであり、
主節の未来のことから、さらに未来にむかって「~しそうなら」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧にご回答をいただき、ありがとうございました。
#5のURLの解説もわかりやすかったです。
wind-sky-windさんの
「結果としてそうなりそうなら」if節でもwillを使うという解説は、
もっとも理解を助けてくれました。

お礼日時:2017/03/21 23:35

講師の方の例文だけ取り上げて、肝心な質問者さんの例文の存在をうっかり忘れておりました!



講師の方の例文、私が以前投稿した時の例文は、質問者さんの解釈で大丈夫なのですが、

It is very dangerous if they will meet an accident. は、当てはまらないんですよね...私の矢印の示し方がそもそも間違いなのかもしれませんが、条件ではなく結果を表す if にしないといけない理由としては、将来起こりうる事を話すからです。質問者さんが言う通り、事故にあう可能性は同じ。どこでも何時でも起こりうること。

単に「dangerous」となっていないのは、ヘルメットを被らないこと、もしくは被っても被らなくても事故に遭うこと自体が「dangerous」だから。ヘルメットを被れば100%安全かというとそうではなく、危険性を限りなく低くするものなので、事故に遭えば何かしら危険なことは起こりうる。結果、将来起こりうる事として、そのままノーヘルで事故に遭うと、「very dangerous」。ここでの主節は何も無い。もしくは「事故に遭う可能性は同じ」「事故は危険」という暗黙の了解というか共通の認識?

それで、ふと疑問に思ったというか、私が勝手に無意識にそう思っていたようなのですが、この「it」の指すものは、「ヘルメットを被る」ことではないのでは?事故に遭うという将来起こりうる状況をさすのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧にご解説いただき、ありがとうございました。
if節でwillを使う場合についてはとても理解が難しかったのですが、
本に載っていた例文をたくさん示してくださったので、イメージが湧いてきました。

お礼日時:2017/03/21 23:32

書き方が不明瞭だったかも知れませんので、もう一度。



●講師の先生の主張:「あとの事象が真なら、先の事象も真である。」

●milk_assam_tea さんの主張:
「あとの事象が真なら、先の事象はどんな事象でも良い。」

講師の先生の主張に従うと、先の1)2)の英文はつじつまが合います。

milk_assam_tea さんの主張に従うと、先の1)2)の英文つじつまが合わなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧にご回答をいただきありがとうございました。
また、講師の説明をわかりやすく翻訳・解説してくださって大変助かりました。
今後も、英会話で疑問が湧いてきたら、
講師にその真意をたずねられるよう努力したいと思います。

お礼日時:2017/03/21 23:24

ただ、It is very dangerous if they will meet an accident.という文章の場合は、


(ヘルメットを被らないのは)とても危険<主節> →その結果、彼らが事故に遭う<if節という流れにはならないのではないか?と感じました。
ヘルメットをかぶっていてもいなくても、事故に遭う可能性は同じではないかと思ったからです。
それとも、ここで出てくるan accidentは、単に「事故に遭う」ことではなく、
「事故に遭って怪我をする」ことを表しているということでしょうか?

●ヘルメットをかぶっていてもいなくても、事故に遭う可能性は同じではないかと思ったからです。

これはこういう風に考えればいいのではないでしょうか?論理式のような説明になりますが。
●(あとに起こる)if節の内容が[真]なら、(それより前に起こる)主節の内容も[真]である。この考え方なら、本題の下の例文1)2)に当てはまるのではないでしょうか?

「あとの事象が真なら、先の事象も真である。」

疑問に思われていることをこのようなスタイルで言い換えると、
「あとの事象が真なら、先の事象はどんな事象でも良い。」

1)If aspirin will ease my headache, I will take a couple tonight instead of this horrible medicine.
主節:アスピリンを飲む(先)
if節:アスピリンが頭痛を鎮静する(あと)

2)It is very dangerous if they will meet an accident.
主節:ヘルメットをかぶらないこと=危険(先)
if節:事故に遭う(あと)
    • good
    • 0

条件 if、結果「if+will」と分けて考えるのはどうでしょうか?



No.10さんが説明されている通り、if説と主節の発生する順番があります。

条件ifは if説が先に発生して主節の内容(if説(発生)→主節)が来ます。
〇If I go to my friend's house for dinner tonight, I will take a bottle of wine or some flowers.
(友達の家に行く(発生)→ワインか花を持って行く)
×If aspirin eases my headache, I will take a couple tonight instead of this horrible medicine.
(アスピリンで頭痛が軽くなる(発生)→薬の代わりにアスピリンを飲む)

結果 if+will は、主節の結果としてif説(主節→(結果)if説)が来ます。
〇If aspirin will ease my headache, I will take a couple tonight instead of this horrible medicine.
(代わりにアスピリンを飲む→(結果)頭痛が軽くなる)
×If I'll go to my friend's house for dinner tonight, I will take a bottle of wine or some flowers.
(ワインか花を持って行く→(結果)友達の家に行く)

質問者さんの解釈で合っているかどうかは判断できなかったので、別の視点から書いてみました。

私の解釈が間違っていたら、どなたか指摘、訂正をお願いします。
    • good
    • 0

#1 です。



ごちゃごちゃ書きましたが、BAは私以外の方に差し上げてください。
    • good
    • 0

#6 さんの新しい原書英文法書も買って改めて勉強してみる気になりました。


他にもいい原書英文法書があれば皆さん紹介してください。
    • good
    • 0

ご苦労様でしたね。

早速は意見致しました。

次の *** で挟んだ箇所は、学校で未来のことを言及するのに will は使わずに、直説法現在を使うという我々の普通の知識と同じです。起こるかどうか分からない時に使う(下の2番目の文)。
*********************
If I go to my friend's house for dinner tonight, I will take a bottle of wine or some flowers.
もし私が今晩夕食を食べに友人の家に行くなら、ワインボトル1本か花をもっていきます。

”if" suggests that you do not know if something will happen or not.
"if"は何かが起こるかどうか分からないとあなたが分からないことを示しています。
** これが我々が学校で習った文法ですね。

An “if” or “when” clause generally does not contain “will”, which is also known as the simple future. 
if節やwhen節では一般的に言って"will"は含まれません。これはまた単純未来として知られている"will"のことです。
*********************

次の節が我々が問題としている箇所ですね。せっかく訳されましたが、一応私なりに訳してみました。
example:If aspirin will ease my headache, I will take a couple tonight instead of this horrible medicine.←これが本題と同じ意識で講師の方が作られた英文ですね。
例:もしアスピリンが私の頭痛を鎮めてくれるなら、この恐ろしく効き目のない薬の代わりに2,3錠アスピリンを飲んでみます。
** a couple (of aspirins)←カッコ内が省略されています。

講師の方の説明:
The action in this sentence is the aspirin easing the headache, which will take place only after the speaker takes them later that night.
この文の「行為」は「アスピリンが頭痛を沈静すること」です。これは話者がその会話の日の晩おそくアスピリンを服用したすぐあとに起こることです。

1. will in if-clauses When the situation or action depicted in the if-clause is a result of the main clause, the will-future is used in the if-clause.
【if節の中の"will"】
●if節の中の描写されている状況あるいは行動が主節のあとに起こる場合は、そのif節の中では"will"が使われるんです。

= = = = = = =
以下は私の訳です。(一部、わからないところがありましたので、どなたか訳していただけますでしょうか。また、誤りがありましたら訂正していただければ助かります。)

○「もし私が今夜、夕飯を食べに友達の家に行くのなら、ワインのボトルと花を持っていく。」
○ ifは、何かが起きるのかそれとも起きないのか、わからないということを表す。
○ if やwhen節は、通常はwill(単純未来として使われるもの)は含まない。
△例えば、「アスピリンが頭痛を楽にしてくれるなら、私はこの恐ろしい薬の代わりに、《take a couple tonightの意味がわかりませんでした。》」
** take a couple of aspirins のことです。

△この文章の行為は、アスピリンが頭痛を楽にしてくれるというもので、それは、話者がそれら(アスピリン)を今晩遅くに服用した時のみ起こる。←今晩おそくに服用したほんのあとに起こる。

△if節の中で描かれる状況や行動が、主節の結果を引き起こす時に、未来を表すwillがif節のなかで使われる。← この"result"は単に「結果」と訳すと分かりにくくなります。動詞の"result"(結果として生ずる、起こる)を名詞形に訳した方がいいでしょう。つまり「主節の結果起こること→主節のあとに起こること」

●講師の方の論点の最重要ポイント:
if節の中で描かれる状況や行動が、主節のあとに起こる時に、未来を表すwillがif節のなかで使われる。

つまり講師の先生は、if節の行為が主節で描かれていることを引き起こさない場合は、if節でwillを使わないけれど、if節の行為が主節で描かれていることを引き起こす場合はif節でwillを使ってもいいということを言いたかっただと思いますが、このような解釈であっていますでしょうか? (以上)

Xif節の行為が主節で描かれていることを引き起こす場合は

○if節の行為が主節で描かれていることのあとに起こる場合は
ですね。
「if節の行為」=アスピリンが私の頭痛を沈静すること
「主節で描かれていること」=今晩アスピリンを2,3錠飲むこと
= = = = = = =

講師の先生のアスピリンの例文の説明と論点はよく分かりました。
そうすると、
It is very dangerous if they will meet an accident.

主節:"It is very dangerous"=ヘルメットをかぶらないこと(主節の行為)
if節:"they will meet an accident"=事故に遭う(if節の行為)

講師の先生の理屈に合いますね。
ヘルメット未着用 → 事故に遭う

いやあ、勉強になりました。でも私の知識としてははじめて接する内容でしたので、改めて自分で色々調べてみたいと思います。

おそらく、このフィリピン人の講師の方は「記述文法(descriptive grammar)」に則って教えられてますね。つまり現実の英語の姿をそのまま認めて教えられている素晴らしい先生です。

私も「記述文法」は認めてはいるのですけども、やはり「規範文法(prescriptive grammar)」の影響が大きいもので、ついつい意固地になっていました。

「英語はどうあるべきか」というよりも「英語はどうあるのか」ということを学べたいい機会でした。私も含めて我々の英語は結構狭い範囲の英語だということは知っていましたが、あれっと思うことは、まだまだたくさんあります。勉強していきます。
    • good
    • 0

そもそも、meet an accidentという言い方自体が間違いなのでは?



meet with an accidentか、have an accidentでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう言い方もあるのですね。
ご指摘いただきありがとうございます。
このくだりについても調べてみようと思います。

お礼日時:2017/03/21 23:36

興味があったので調べてみました。

他の方の回答と内容が被りますが...

マイケル・スワンの『Practical English Usage』(オックスフォード大学出版)によると、将来起こり得ることのせいで何が起こるのか話す場合は if と一緒に will を使うとあります。日本語に上手く訳せないので原文もどうぞ。

results We use will with if to talk about what will happen because of possible future actions - to mean 'if this will be the later result'.
- I'll give you £100 if I win the lottery. (Winning the lottery is a condition - it must happen first.)
I'll give you £100 if it'll help you to go on holiday. (The holiday is a result - it follows the gift of money.)
- We'll go home now if you get the car. (condition)
We'll go home now if it will make you feel better. (result)

ここで質問者さんの英文と照らし合わせると、仮に will がなかった場合、
It is very dangerous if they meet an accident. (Meeting an accident is a condition - it must happen first.)
事故に遭うことが条件なので、先にそれが起こらないといけない。これでも良さそうですが、

It is very dangerous if they will meet an accident. (The accident is a result.)
very dangerous とあるので、ヘルメットをかぶらないこと自体すでに危険で、将来起こりうる事として、もし彼らが事故に遭えば「とても危険」となっているのではないでしょうか?。

または、強調したいときも if と will を一緒に使うようで、その時は will を強く発音するとあります。

insistence Stressed will can be used after if to suggest insistence.
- If you WILL eat so much, it's not surprising you feel ill.
(この will が全部大文字なのは、声に出していう時は will を強く言う意味で書かれています)

どちらにせよ、その講師にどういう意図でそう書いたのか聞いてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!