
マザーボード上に以下のような複数個の接続端子があります。
それぞれの各端子に対しての接続機器や接続先を教えてください。
幾つかありますので、わかるもののみでも構いませんので教えてください。
・「PARAREL」と書かれている端子、大きさは30mm×5mm程度、ピンは25本(13本と12本が2列になっている)、ピンの長さ6mm程度。
・「SERIAL_B」と書かれている端子、大きさは12mm×5mm程度、ピンは9本(5本と4本が2列になっている)、ピンの長さ6mm程度。
・「KB_PWR」と書かれている端子、大きさは8mm×2mm程度、ピンは3本(1列)、ピンの長さ6mm程度。
・「INTRUDER」と書かれている端子、大きさは4mm×2mm程度、ピンは2本(1列)、ピンの長さ6mm程度。
・「SPDIF_OUT2」と書かれている端子、大きさは8mm×2mm程度、ピンは3本(1列)、ピンの長さ6mm程度。
・「TPM」と書かれている端子、大きさは24mm×5mm程度、ピンは19本(10本と9本が2列になっている)、ピンの長さ6mm程度。
・「F_USB3」と書かれている端子、大きさは10mm×5mm程度、ピンは9本(5本と4本が2列になっている)、ピンの長さ6mm程度。
・「USB_PWR1」と書かれている端子、大きさは6mm×2mm程度、ピンは3本(1列)、ピンの長さ6mm程度。
「大きさ」と記したのは、ピン群がまとめられたグリッドの大きさです。
以上になりますが、お詳しいかた、それぞれが何の端子なのか、どのような働きをどう担う端子なのか、どのように接続するか、接続先はどこか(機器名等)、端子使用上の注意点、各種設定と各端子との関連、他等、ご存知な点をどうか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わかるものだけ。
PARAREL:昔懐かしいIEEE1284端子(ドットインパクトプリンタなどを接続する)を外出しするための端子。
SERIAL_B:昔懐かしいシリアルポート(アナログモデムなどを接続する)を外出しするための端子。
SPDIF_2:SPDIF規格のデジタルオーディオ出力端子。
TPM:TPMセキュリティチップを接続する端子。大企業や官公庁とかのシステムじゃないと、普通は使わない。
F_USB3:9ピンなので、USB2.0/1.1端子を外出しするための端子(他に「F_USB1」と「F_USB2」がありそう)。ちなみに、USB3.0外出し用端子は19ピン。
推測:
KB_PWRとUSB_PWR1は、ジャンパピンでショートしてPS/2キーボード端子やUSB端子への電源供給設定を変更するんじゃないかと。PC電源断時に電源供給したままにするか、しないかとかを。
PARAREL端子と、SERIAL_B端子と、SPDIF_2端子と、TPM端子のご説明をありがとうございました。
KB_PWR端子:USB_PWR1端子は、ジャンパピンでショートしてありました。
わかりやすく大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日経からでてる、パソコンの自作っていう雑誌があります。
中古本でもいいので、1冊買ってみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- 電気・ガス・水道業 XLRの結線で1番ピンとプラグ自体を結線しますか? 1 2023/03/01 08:32
- その他(AV機器・カメラ) 一般的なDINカーオーディオの寿命は何年くらいですか。 ナビ無しのカーオーディオで、CDや、USB端 4 2022/05/07 18:35
- 物理学 2物体の水平ばね振り子の質問です。 なめらかな水平面上にて、 ばねの一端を壁、他端を物体A(質量m) 3 2023/05/14 16:50
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 「3極マイク+3極ヘッドホン → 4極」変換アダプタは、マイクが2極だと使用不可? 3 2023/03/13 18:32
- 日用品・生活雑貨 昔のシャープペンシルは、ノック蓋の中の、消しゴムに細い金属ピンが付いていた 3 2022/08/23 19:44
- LANケーブル・USBケーブル これで接続方法はあっていますか? 2 2023/06/06 20:30
- テレビ テレビのaux端子から、ankerのsound core2のaux端子に画像のようなピンをさせば、s 2 2023/08/05 23:50
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
CPU温度について
-
CPUの性能とメモリの量はどっち...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
ケースファンの分岐について
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ハードオフでH270 mateというms...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
今使っているPCのマザーボード...
-
クロームブック
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
パソコンの演算速度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
マザーボードのピンの名前、意...
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
マザーボード上に存在するそれ...
-
余ったハードディスクの有効利用
-
コンポーネント端子(D4端子など...
-
職場用のWindows11のデスクトッ...
-
HP D330 SF のSATA端子は使えま...
-
端子数によるUSBの2.0と3.0の見...
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
内部USB端子って分配できる?
-
CD-ROMドライブのヘッドホン端...
-
CPU FANが止まってしまいました。
-
前後逆転PCのケース
おすすめ情報
PC購入当初から、マザーボード説明書は付属がありませんでした。