
数学の一次関数について質問します。
xの変域0≦x≦6において、異なる2つの一次関数y=mx+5,y=2ぶんの3x+nのyの変域が一致するときm.nの値を求めなさい。
回答
異なる2つの関数でyの変域が一致するのでm>0である。
よって、0≦x≦6のとき、
y=mx+5の変域は、6m+5≦y≦5
y=2ぶんの3x+nの変域は、n≦y≦9+n
これらの変域が一致するので、
6m+5=n
5=9+nより
m=−2分の3、n=−4
'これらの変域が一致するので'の意味がよく理解できません。解説お願いします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一次関数の場合は、xの変域とyの変域を長方形とする対角線を通ることになります。
「xの変域0≦x≦6」で共通です。
「yの変域が一致する」ということは、最大値と最小値が等しいことになります。
・y=mx+5 ①
・y=2ぶんの3x+n ②
の最大値と最小値が一致するとは、「完全に同一の関数(同じ対角線)である」か「もう1つの対角線を示す関数である」場合にしかないのです。
「異なる2つの一次関数」であるから、②の傾きが「3/2」で正ですから、もう一方は負であるわけです。
ですから、「m<0」がわかるわけです。
>異なる2つの関数でyの変域が一致するのでm>0である。
ミスプリントかタイプミスでしょう。
yが最大値を示すのは
①はx=0の時、y=5
②はx=6の時、y=(3/2)×6+n
yが最小値を示すのは
①はx=6の時、y=6m+5
②はx=0の時、y=(3/2)×0+n=n
であることが分かります。
それぞれの式が等しいから、yの変域が等しくなるのです。

No.3
- 回答日時:
m>0である。
とおきながら、m=ー(3/2)とマイナス??図を書けば、計算しなくてもでてくるよ!一度チャレンジしよう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
漢文の張儀の「儀 何ぞ敢へて言...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
物理重要問題集の解説希望です...
-
「何すれぞ去らざるや」の出典...
-
Little did I dream of seeing ...
-
偉そうに講釈をたれる後輩
-
sin5/12π−cos5/12π =√2(1/√2si...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
数学の問題を教えて下さい。 次...
-
CBCテレビみますか
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
x^3+y^3+z^3を展開するとどう...
-
解説を読んでもわからなかった...
-
数学 スタンダード演習 172番 ...
-
流体力学の問題です。 分からな...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この問題の解説をお願いします
-
漢文の張儀の「儀 何ぞ敢へて言...
-
CBCテレビみますか
-
論理演算子がわかりません
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
マルジャーナの知恵
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
「何すれぞ去らざるや」の出典...
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
0.1と√0.1ではどちらが大きいで...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
数学I・A基礎問題精講127...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
例題の解説のF(x)=f(x)-g(x)と...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
おすすめ情報