アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ベクトルについて
ベクトルの一次独立
任意のp→(p→=pベクトル)はp→=sa→+tb→の形に、ただ1通りに表される。
 ……など、ベクトルの一次独立の意味がいくら考えても分かりません

A 回答 (3件)

一次独立は1個のベクトルでは意味が無く、2個以上のベクトルが有った場合の概念。



α,β,γ・・・・をベクトルとし、a,b,c・・・をスカラとした時
aα + bβ + cγ +・・・・=0を満たすa,b,c・・・の組がa=b=c=…=0に限られる場合、α,β,γ・・・・のベクトルの関係を一次独立と言う訳。

言い換えれば、どのベクトルも他のベクトルの和で表せないという意味。
例えば3次元空間で互いに直交する3個のベクトルは一次独立。

xy平面でx軸、y軸に重なるベクトルが2個有った場合、軸に重ならないベクトルは2個のベクトルの和で表せるから、一次従属。

下の図で、左側の赤ベクトルは互いに一次独立。
右の青ベクトルは互いに一次従属。
「ベクトルについて ベクトルの一次独立 任」の回答画像2
    • good
    • 1

あなたが書いているのは、{ ベクトル a , ベクトル b } は考えているベクトル空間の底である、ということです。


ベクトルの組がベクトル空間の底であるとは、そのベクトル空間の任意のベクトルがそのベクトルの組の一次結合で表され、かつ、そのベクトルの組が一次独立であることをいいます。
つまり、「ただ1通りに表される」の部分が肝心なところなのですよ。

定義は No.2 にあるので書きません。
ついでやから書くけど、No.2 で「ベクトルの和」って書いているところは「ベクトルの一次結合」みたいなのが書きたかったはず。
    • good
    • 1

「……など」が気になりますが、


図を描いてみると良いかもです(^^)
まずベクトルPを矢印で紙に描いて、
平行でないベクトルaとベクトルbを矢印で描きます。
ベクトルP,a,bの始点をそろえて、それからベクトルPをベクトルaとベクトルbの2方向に分解します。
すると、この分解は1つしかできない事が分かると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!