
なぜ平面上のAに対するBの相対速度は、
ベクトルVab=Vbベクトル-Vaベクトルが成り立つのでしょうか。
教科書だと以下のように説明されていましたが、意味が分かりませんでした。
1秒間に、AがA1からA2へ、BがB1からB2へ進んだとすると、
Aから見たBの位置ベクトルは、最初がベクトルA1B1で、1秒後はベクトルA2B2になる。-①
ベクトルA1B1をベクトルA2B1’の所へ平行移動して、
ベクトルA1B1とベクトルA2B2の始点を一致させるとー②
Aから見てBは、1秒間でB1’の位置からB2の位置へ移動しているー③
従って相対速度ベクトルVabはB1’からB2へ引いたベクトルで表すことが出来る。ー④
特に②の部分で平行移動を勝手に?出来る理由が分かりません。
相対速度はAが止まってる時にBがどのように動いているかを表すからでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>Aから見てBは、1秒間でB1’の位置からB2の位置へ移動しているー③
>従って相対速度ベクトルVabはB1’からB2へ引いたベクトルで表すことが
>出来る。ー④
B2 ではなくて B2' では?
相対速度は A から見た B の速度のこと
最初が A1、B1 で 一秒後が A2、B2 なら
Aから見たBの相対位置は
最初が B1' = B1-A1, 一秒後が B2' = B2-A2
平均相対速度は
(B2' - B1')/1
={(B2-A2) - (B1-A1)}/1
= (B2-B1)/1 - (A2-A1)/1
= VB - VA
No.3
- 回答日時:
>なぜ平面上のAに対するBの相対速度は、
ベクトルVab=Vbベクトル-Vaベクトルが成り立つのでしょうか。
なぜって、それが「Aから見た(つまりA自身は静止している状態)Bの速度」だからです。
時速 60km/h で走る車から、
・同じ方向に時速 40 km/h に走る車はどのように見えるか。
・同じ方向に時速 100 km/h に走る車はどのように見えるか。
・反対方向に時速 40 km/h に走る車はどのように見えるか。
などを思考実験してみればよいでしょう。
「ベクトルの演算」ができるなら、「1次元」を「2次元」「3次元」に拡張してみればよい。
こういう議論をするときに、「始点をずらして」(ある瞬間の始点が等しいとして)計算しますよね?
つまり「勝手に平行移動」しているのです。
>特に②の部分で平行移動を勝手に?出来る理由が分かりません。
ベクトルとは、始点がどこであっても、「始点と終点の関係」が同じであれば「等しい」ベクトルになることは理解していますか?
「大きさ」と「方向」が同じであれば等しいのです。当然「平行」移動しても「等しい、同じもの」なのです。
↓
http://proofcafe.org/k27c8/math/math/vector/page …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
数学の質問
数学
-
【数学】到達できない箇所
数学
-
この方程式の解法を教えて下さい。
数学
-
4
【一次関数】 一次関数について「xが決まると自動的にyも決まる」という説明をしたのですが、生徒から「
数学
-
5
消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか?
数学
-
6
lim(x→0)sinx/x=1の証明についてですが、 なぜ-1/2π 0の範囲でも証明してるのです
数学
-
7
微分でよく見る記号の意味
数学
-
8
数学2 軌跡を求める問題の記述について
数学
-
9
これの(2)なんですがcosx/sinxになって1/tanθにしたらだめって言われました。どうしてで
数学
-
10
【日本語の数字の不思議】なぜ日本語の数字は一、ニ、三と自然発生的な数字からいきなり四、五と幾何学模様
数学
-
11
εー N論法について質問です(TT) 解き方は大体分かったのですが、土台となる部分が理解出来ていませ
数学
-
12
出題のミスですか
数学
-
13
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
14
spi 非言語
数学
-
15
(3)の「分母が0以外の値に収束するように分母と分子をnでわる」とありますが、なぜ収束させるのですか
数学
-
16
連続した5つの自然数の積が30240になるとき、この5つの自然数の和として正しいのは?という問題の解
数学
-
17
工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと
数学
-
18
(8)なんですけど答えをcosx-sinx(1+x)って書いても丸ですよね?
数学
-
19
数学 絶対値記号がついていない不等式の計算でも場合分けをする場合はありますか? また、あるのでしたら
数学
-
20
【 数学 数Ⅰ 】 〇 平方根 写真には、 「9の平方根と√9は意味が違う」 と、書いてありま
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「○○通りのパターンがある」の...
-
5
アップ率の求め方について
-
6
画像の赤い下線部の式はtanθを...
-
7
減少率の出し方
-
8
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
9
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
10
15%増しの計算方法
-
11
e^(x^2)の積分に関して
-
12
100点換算の仕方について教えて...
-
13
中1です!宿題で数学のレポート...
-
14
1トンは何リットルでしょう。
-
15
何年生で習う範囲ですか?
-
16
中学1年生の課題で数学レポー...
-
17
値下げ、値上げの計算式
-
18
実生活で役に立つ数学ってあり...
-
19
パーセンテージの平均の出し方は?
-
20
伸び率のマイナス数値からのパ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter