アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2つ質問があります。(ごく1部ですが…)

1. 英語の文が過去の場合、動詞にedをつけますが、なぜ不規則動詞というedをつけなく、不規則に変化する動詞があるのですか?

2. 英語の文の主語が3人称(heやshe)の場合、なぜ動詞にsやesをつけるのですか?

詳しい方、回答お願いします ❗️

A 回答 (1件)

2つとも、それが英語としか言いようがないのですが、少しでも。



1 まず、不規則動詞というのは、よく使われる日常的な語で、かつ、
スペルが短く簡単な語が多いです。
それだけ日常的な語ははっきりと過去形を違う形で表してきたのでしょう。

新しくできた語は規則動詞です。
たとえば「ググる」の意味の Google などは当然、
Googled となります。

もちろん、規則動詞の中にも古くからある、簡単な語もあります。
talk, look など。

2 英語やその他のヨーロッパ系の言語に共通しているのが、
動詞の形が主語によって変わるということです。

I - am
You - are
He - is
のように、be 動詞に顕著に表れています。

ドイツ語などは、一般動詞についても
私なら liebe
あなたなら liebst
彼なら liebt
のように変わります。

英語でも古くはそうでしたが、
今では三人称単数の場合のみが残りました。

とにかく根底に、主語によって動詞の形が変わるという発想があるのです。

日本語ではあり得ないから不思議なだけで、逆に日本語にも活用があります。

書か ない
書き ます
書く
書く とき
書け ば
書け
書こ う

これって、それぞれ「ない」などで意味はわかるのだから、
前の部分は同じだっていいはずです。
外国人からしたらおかしいと思っているかもしれません。

日本語にしても、古語の方がもっと複雑でしたが、
現代語は比較的やさしくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい回答、ありがとうございます❣️
ベストにします。

お礼日時:2017/04/01 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!