dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくあるんですが、〇〇しよう!と、発案したのは自分なのにも関わらず、その話が進んでいくにつれてよく周りの人は私ではなく、私抜きで話を進めたり、違う人に感謝をしていることがあります。

例えば、「今度花見をしたい!場所はこことここはどう?」と提案し、賛同したAさんがいて、じゃあ日にちは~など色々決めていたのにも関わらず、Aさんがメンバーを集め、メンバーのうちのBさんと勝手に話を進めて、2人でありがとうね~と言い合っていたりなど。
(結果、最初の場所や日にちはなかったことに)


こういうことが多々あります。
一言相談して欲しかったのですが、もうこうなるとふつふつと怒りとやるせなさ、呆れが出てしまい、行きたくなくなります。仲間はずれにされた気分になり、子どもみたいな自分も許せません。


なぜこのような事がおこるのか、何がいけないのか考えたのですが、自分では全く分からないのです。
頼ってほしい気持ちはあるのに、頼られません。。
人望がないのも分かっています。何故だろうと悩む日々です。
行きたいはずなのにこのままでは心底楽しめません。

なぜこのような事が起こるのか、原因は何か。
本当に行きたくないですが、発案したのは私なので行こうと思いますが、何か気持ちの面で乗り越えられる方法ありませんでしょうか。。

A 回答 (5件)

http://www.thebible.jp/コリントの信徒への手紙一第13章4節から7節で語られる愛.htm
    • good
    • 0

こんにちは。



んー。あなたの発案は実行まで何か大きく足りないのではな
いかと思うのです。ぶっちゃけあなたが書かれた話レベルな
ら単なる「したいよねー」という希望・雑談レベルというの
が適切であり、「やります」という発案・提案とはいえない
んじゃないかと思うのですが。

例えばきっかけはともかく、それ以外にも、本当にやるとい
う意志表示、参加メンバーへの掛け声、予算決定、食材の用
意等など決めなきゃいけない面倒事があるはずです。それら
まで決められてはじめて発案・提案といえると思うのです。

それらまであなたがしていたら、あなたが発案者になるんじゃ
ないでしょうか。

「したいよねー」から「やります」にするには書面におこし
て、皆に賛同えられるものを作れる事が重要だと思います。
今のあなたの提案は「面倒事は何も決まってないじゃない」
というレベルじゃないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご返答ありがとうございますmm

そうですよね。
今ちゃんと考えてみると、やりたい→言ってみる→結局頓挫、もしくは却下される
というのが怖くてちゃんと考えられていない、せっかく考えたのに断られて泣きそうになり辛くなるのが嫌などが心の中にあったように思います。幼稚ですね。。

文章におこしてもらうと、企画を通すことの大変さがよく分かりました。
色々実行に移せるよう努力してみます。見返りを求めてはいけませんね。

お礼日時:2017/04/02 19:38

長いから よう解らんが。


YouTubeの【コリントの13章】満島ひかり…を聴いて 自分と照らし合わせて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お、おおお
初めて見ました。すごい迫力ですね。
なんか心にグサッとくるものが……映画?のほうも
観てみます、ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/02 19:32

自分は提案だけして何もしない人は嫌ですね。

賛同者がいたならもっと積極的に意見を出してみたらどうでしょう?そうしたら置いてかれることはないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに発案し、日にちや場所もどこがいいか?と聞いたのですが周りと意見が合いそうになく、流されるままだったような気がします。
嫌われる?のが怖い、というのもあったかもしれません。

もっと積極的に意見してみようと思います、ありがとうございます´`*

お礼日時:2017/04/02 19:20

自分の提案が通ったと喜びます。


実行を人がやってくれたんだから、
感謝ですね。
いろいろ企画すると、
その企画を実行形式にしてくれる方って
助かりますよ。
あなたの名前をどこで載せるかってことになると、
書類が一番です。
電話で合意を取ったときは、
すかさずメール等で確認する習慣を
つけておくことです。
それがないから、どうだったっけ
まあ言いや、自分のスケジュールに
あわせちゃおってなっているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、おっしゃる通りで通ったことはとても喜ばしいです。
企画通してくれる方、確かにありがたいと思えました!
自分では中々できない事なので嬉しいです。
形に残すことも大切なのですね……!(;-;)肝に銘じます。

お礼日時:2017/04/02 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!