アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問題 わが国では高齢化が急速に進んでいる。そこで解決すべき問題が様々ある。重要だと思う課題を選び、なぜその課題に注目したか、その課題の解決策について1000文字でまとめよ。
私の解答
 高齢化が急速に進んでいる日本において、私が重要であると考える課題は日本国内における介護サービスであると考える。
 なぜこの課題に注目したのかというと、新聞、又はニュースでよく介護士不足による老人ホームに入ることができない、入居費用の高騰についてよく目にし、また、近年増加しているアルツハイマー病などの重病者の介護が家族の手に負えないにも関わらず、介護サービスを受けることができず、家族が重病者を殺害してしまうといった悲痛な事件も報告されているからである。
 この課題の解決策として、日本政府は外国人介護士を多数受け入れていく姿勢を示しているが、私はこの案が根本的に解決するとは考えられない。確かに、外国と日本における通貨的な経済上の関係から外国人の労働者にとって、自国より日本で働くことの方がより稼ぐことができるので、彼らにとって魅力的な労働であることは事実であり、介護士の労働資源を補えるできると考えれる。しかし、日本国内において介護士が不足した理由を考えるべきである。なぜ、日本の人々が介護士という職を選択しなくなってしまったのか。その大きな理由は私は二つあると考える。
 一つ目は介護士の労働賃金である。介護士の方々が相手にするのは、まぎれもなく人である。しかしただの人ではなく、体に障害をおってしまった方、意思疎通をはかることが困難な方など、自分一人では日常生活を営むことが困難である方も多く、さらに老人ホームなどで相手にするそういった障害などを負っていない人であっても、身の回りの世話、心理的なサポートなど仕事内容は多岐にわたり多忙をきわめる。そこにそぐわない賃金であっては誰もその職を選択しなくなってしまうのは明白であろう。
 二つ目は、介護士の社会的地位である。やはり日本国内での世間の評価が高いとはいえない。前に述べた理由の一つも関係するのだろうが、介護士という職業を軽視してしまっている風潮が日本国内にあるのも事実である。世間体を気にして介護職を選択しなくなってしまうのも十分に考えられる。
 よって私は日本の介護士不足を根本的に解決するために、日本政府が介護士の賃金、社会的地位を保証することが解決策であると考える。あくまで日本における雇用であるため、外国人に占められてしまって、依存してしまっては日本の介護サービスの発展は見込めなくなってしまうだろう。

書き終わってから気づいたのですが、実際の小論文では原稿用紙のようなマス目のある解答用紙を用いるのですが、改行したときにその分の空欄のスペースには字を書くことができないので、全体の時数としては1000文字以下で問題ないと思うのですが、実際の解答用紙を用いたときにはみ出してしまうのですが今回そこは考慮せずにしていただくと幸いです。

A 回答 (8件)

どうやって賃金あげるの?無闇にばら撒きすることで解決する?増税が前提?


結論がサービスの発展が見込めないことになってるけどそんな話だった?外国人労働者がやってくれるならいいんじゃないの?例えばIT業界とか外国人が活躍してるけど問題にはならないよね。

まあ学生の文章ならこんなもんかもしれないけど、内容が浅いので書きたいことを絞ってしっかりまとめた方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の解決策があまりに抽象的であることで、論文として成り立っていない言うことにポイントが絞られているご指摘が理解しやすかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 11:30

なぜこの課題に注目したのかというと、新聞、又はニュースで


   ↑
この部分、疑問です。
マスコミが騒ぐから取り上げたの? と
言われませんか。

また、高齢化による問題は沢山ありますが、介護が
他より優先する理由も示して欲しいところです。



家族が重病者を殺害してしまうといった悲痛な事件も報告されているからである。
   ↑
悲痛じゃなくて、悲惨の方がよいと思います。
また、報告されている、というのではなく
年間何件発生している、とした方が好いと思います。



日本政府が介護士の賃金、社会的地位を保証することが解決策であると考える。
   ↑
ここがポイントですね。
そして、ポイントなのに、具体策がありません。
原資はどうするのか、社会的地位を政府がどうやって
保証するのか、という具体策が欲しいです。



外国人に占められてしまって、依存してしまっては日本の
介護サービスの発展は見込めなくなってしまうだろう
   ↑
この部分は好いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。
文章表現や論理の穴のご指摘で、小論文作成においての論理を意識しやすくなりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 11:26

問題は二つあり。

一つはご自分でも気づかれた様に、現在身分差別がほとんど無い日本では社会的地位と収入は「同じもの」で2番目は要らない。
もう一つは社会史的な常識で、人口が増加を続けていた1980年代に厚生省は年金収入がこのまま続くという愚劣なモデルに基づいて、年金資金を米国債などの安定な運用先を無視し、大蔵省でもないのに誰も来ない辺境に「厚生施設」を大量に作った、そのため本来なら不必要な「後期高齢者」のための徴収が必要になった、もしこれが無ければ追加の徴収は不要どころか、溢れるほどあった筈だ、そうなればあなたも取り上げている介護労働者の賃金は十分高く、当然人手は十分あり、自宅での介護にこだわらねばならない方達以外は高齢者サービスを利用した筈だった。
問題は、あなたの周囲の風潮らしいが、介護士という職業を軽視してしまっている風潮が日本国内にある、というのは言い過ぎで、大都会以外では介護士は十分得られる、もちろん待遇は良くない、だが世間体を気にして介護職を選択しなくなっていると言う事は現況に合わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。
自分の意見が客観性に欠いたものであることが理解しやすかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 11:24

闇雲に書き殴るのが小論文の練習ではありません。


きちんと入門教材を仕上げ、Z会や進研ゼミで添削を受け、その後、こういうことをやって下さい。

> 考えれる

文法の勉強もきちんとやり直しましょう。
関西の人だと気付きにくいかもしれませんが。

で、文章は全然ダメでしょうね。
外国人に触れているのに、それがどこかに消えてしまっている。
為替の関係で外国人なら有利であるのが本当なら、賃金問題はそれで解決するはずです。
二つ目は関係ありません。
地位が高いから医者になる、というバカは確かに居ますが、それはそいつがバカなだけです。
むしろ、社会的地位は賃金で買えそうな物ですし、外国人なら関係ないかもしれません。
賃金が50倍にでもなれば、豪邸が建ったり高級車が買えりするのでしょう。
激安スーパーに行かなくても、高級百貨店から御用聞きを呼べば良いかもしれない。
社会的地位は、それなりには上がるはずです。

> 外国人に占められてしまって、依存してしまっては日本の介護サービスの発展は見込めなくなってしまうだろう。

もっともらしく、一見理解できるようで、全く理解できない文章です。根拠が書かれていない。
そもそも、仰る日本の介護サービスの発展は、本当に必要なのか、外国人によるサービスではいけないのか、という「根拠を伴った話」も無いのです。

小論文は作文、それも根拠薄弱な、厳しいことを言えば妄想作文ではありません。
基礎からやり直さないとダメです。出鱈目なことを繰り返しても力はつきません。
ちなみに、どこを受けるのでしょうか?
上記の通り、このお題を書こうとすると、背景の知識が必要ですし、上記のとおり「只の思い込み」を排除して客観的に、根拠のある、論理的な構成力が必要となるでしょう。
良くは知りませんが、日東駒専だとか国立でも中~下位の大学で、こんなお題を出せるんですかね。
それより上の大学であれば、こんなことを繰り返していたら、結果は自ずと決まります。
失敗してみるのは大事なことですが、しかし、失敗したらその原因は取り除くようにすべきですし、力の無さも自覚すべきです。

(必要なのは、介護士の給与と非労働時間のような気がする。できるかどうかは別として。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。
厳しい指摘ありがとうございます。
他の方にあまり見られなかった、文章表現についてのご指摘で、自分の記述に対する理解の甘さが浮き彫りになりました。(自分では気づけていなかったので)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 11:22

『わが国では高齢化が急速に進んでいる。

そこで解決すべき問題が様々ある。重要だと思う課題を選び、なぜその課題に注目したか、その課題の解決策について1000文字でまとめよ。』

『重要だと思う課題』に対し、「私が重要であると考える課題は日本国内における介護サービスである」と解答しているが、これでは介護サービスの何のことなのかわからない。述語がない。

『なぜその課題に注目したか』に対し、「介護士不足」と「(入居ができないという)施設の不足」と「入居費の高騰」と「家庭内介護」とが列挙され絞られていない。拡散している。そしてこれは『重要だと思う課題』のときにいう話。

『その課題の解決策について』に対し、「日本政府の解決策(外国人介護士の雇用)」を否定しているものの、直接聞かれていない上記の否定理由に多くの文字数を割いてほぼそれに終始し、あなたの解決策(代案)が明確でない。

いろいろ脱線、混同したあげく最後の最後に、

>よって私は日本の介護士不足を根本的に解決するために、日本政府が介護士の賃金、社会的地位を保証することが解決策であると考える。

と書かれており、ようやく課題は「(日本人の)介護士不足」で「日本政府が賃金と地位を保証する(ことで日本人介護士の雇用が確保できる)」のが解決策だったのか、となんとかわかる。この一行しか答えになっていない。「どうすることが保証につながるか」については述べられていない。

そしてあなたにとっての核となる「なぜ日本人でなければ日本の介護サービスの発展が見込めないのか」が書かれておらず「ずいぶんと閉鎖的、民族主義的な発想だな」という印象だけが残る、というのは他の指摘のとおり。

持論の展開以前に、聞かれていることひとつひとつにきちんと答える訓練を意識して行いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。
順を追って指摘していただけたので大変理解しやすかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 11:17

家族の手に負えない=人の助けが必要


の方が家族の心情は良いかと思います。
後は日本の介護はまだまだ遅れていて、スイスの介護が理想ですが、これは国民性もあり、目指すと志すとはまた違う様にも思います。
頑張って仕上げて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。
スイスの介護について調べさせていただきましたが、大変貴重な知識となりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 11:16

元塾講師です。



 ご自身なりに一生懸命書いていることが伝わってきます。ただし技術的なところで不足があるので、今回は大きく3点について書きます。

 まず、小論文というのは、与えられた課題にだけ答えればいいというものではありません。その出題が(今回のケースでいえば)看護・介護学部系なのか、経済学部系なのか、社会学部系なのかによって、あなたが書くべき事柄が変わってくるからです。
 看護・介護系であればあなたの書かれた内容でおおよそいいでしょうが、これが経済学部系の出題となると疑問符が付きます。経済学部や平等なる再分配や、効率性を求めるので、今回は老人自身の自立性を促すことや、介護が必要になる前に準備をしたり予防すべきなどの事柄を書くべきです。入試問題は単にあなたの知識を試すだけでなく、大学側が「この受験生をうちの大学・学部に入れるべき人間か」を見るためのものであり、いくら文学知識が豊富でも介護系学部入試においては無用のものになります。あなたがもし、介護系の学部を志望されるのであれば、自分本位ではなく相手本位に考えられるかは重要な要素のはずであり、入試に関しては採点官を考えるべきです。

 また、今回の文章を読んで感じたことは、「ご自身でいろいろ考えているようだが、それに終始している」です。小論文は文章の書き方とともにその分野に関しての「知識」も試されます。特に介護系の学部に行くのであれば、今回は、現在の要介護者数や介護士の数、それらの年代による増減などは知っていくべきで、単に「介護士が不足している」と書く人よりも高得点が見込めます。具体的な数字を書くと(おおよその数字でも構いません)その知識の深さをアピールできますが、単に増えた(減った)ではなんとなく書いた人と差が付きません。
 こうした知識を蓄える必要があり、勉強すべき内容はやはり「その学部で出そうな事柄」になります。偏差値がそれほど高くない大学であれば、本屋さんにある小論文のネタ本で十分ですが、上位校となるとそれに新聞などの知識を追加する必要があります。

 さらに、ほかの方も指摘されていますが、お金をどうするかを書いていません。お金の管理をしていない文章は「家計のことを考えないでおもちゃをねだる子供」と同じで、大人には通用しません。大学受験という、大人への入り口で、ご自身の幼稚性をさらすことは合格を遠ざけることになります。大学という高度教育がなされ、社会でも集団のトップに立ち大きくものを見るべき人間(介護士などでは、介護士をまとめる役)なら、全体像や長期的ビジョンを持つべきです。
 もっとも、小論文においてはこの要素が抜けている受験生が多く、このチェックをするとほとんどの「書こうと思った内容」が書けなくなります。そうした状況で生まれたものこそ、本物であり、そうでないものを書いた時点で「みんなが思いくこと=高倍率では合格しない」になり、また能力的にも低く見られます。

 ちなみに、字数に関して気になっているようですが、開業した際の空欄は文字数にカウントしません。そのため、1000字書いた場合は、たいてい、原稿用紙では1100~1200程度のところで終わります。そのため、入試時の答案も、制限文字数が800~1000字でも、1200字程度の解答用紙が渡されることが普通です。
 この時期から、質問しているということは、かなり勉強を頑張っていると思います。私が指摘したことがすべてではありませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

返信遅くなり申し訳ありません。
上達のために、ご指摘なされたことからやっていきます。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 11:13

すみませんでした。

スイスではなくスウェーデンの介護が進んでいるように思います。
勘違いだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!