アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在22歳になります。
きっかけは高校2年の時です。ふと瞬きの回数を数えようと考えてしまい、それが無意味だと分かっていてもやめられなくなりました。そらから呼吸の回数、寝ようとすると寝ないようにしようなどと、無意味だと分かっていてもやめられなくなりました。
最近は、人の話を聞かないようにしよう。といった事を考えるようになりました。
高校、大学時代はそういった症状が出たら解決策を考えればいいと多少、心に余裕があったのですが、先日社会人になり、時間、心に余裕がなくなり、就職して1週間で医師から適応障害と診断され、退職しました。
果たして私は強迫性障害なのでしょうか。
そして、これらの病気は薬で治らなくても、症状は落ち着くのでしょうか?

A 回答 (3件)

生活に支障があるほどその物事にこだわってしまう


自分ではやめたいと思っても止めることができない
となれば強迫性が強いかもしれません。

症状は落ち着くことは落ち着くと思います。
それは強迫性だけでなく対人恐怖症など他のもので
あってもです。ふとしたことでフラッシュバック
することもなきにしもあらずだと思います。

退職されたとのことなので心のリセットをしましょう。

『寝ようとすると寝ないようにしよう』
『人の話を聞かないようにしよう』など生活的、倫理的に
そぐわない点が強く再現するかもしれません。
でものんびりする時間はできたはず、寝なくても聞かなくても
時間があなたを待っていてくれます。

投薬をされているのならひとまずそれに身を置いてみる
そこで良くなってきたら減薬かそれより軽めの薬に変えて
欲しいと主治医に相談する。くれぐれも自己判断しない
ように。

障害と一概に言えませんが思春期を境に些細なことに敏感に
なる人はいると思います。ここは焦らず時の流れに寄り添って
みましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

早速のご返答ありがとうございます。
iruka71さんのおっしゃる通り今は心をリセットして時の流れに寄り添ってみようと思います。また、この前精神科を受けたばかりで、具体的な病名は出ていません。病名を明らかにし、適切な医療を受け、この病気とともにこれからの人生を歩んでいこうと思います。
ありがとうございました(^ν^)

お礼日時:2017/04/12 09:58

俺も以前自分の部屋の机の引き出しが少し空いていてそれがなぜ開いたのかいつ開いたのか誰が開けたのかを悩んだ時期がありました。

今ではなんであんなことに悩んでいたのか不思議でたまりません。
多分暇してたからだと思います。
あなたも他のことに集中することができたら自然に治っていくんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合はかなり深刻で、集中しようとしたら「集中するのをやめなさい」という脳から命令?のようなものがきました。
アドバイスをして頂きありがたいのですが、なかなか解決策が導き出せてない状況です...

お礼日時:2017/04/12 10:43

私も手の皮をむいてしまうことが6年ほど前から続いています。

数年前に精神科に相談したところ、強迫性障害と言われました。一時的に薬を飲みましたが、それによって治ることはありませんでした。
今でもそれは続いており、どうやったら止められるのか・・・自分でも手袋をしたり軟膏を塗ったり試しています。
痛み、時には血が出てくるところまでむいてしまうこともあります。それでも止められない。。。
薬で治るよりは別の方法を探っていくのもひとつの手だと思っています。
あまり病名に固執せずに、もし症状を繰り返すようであれば、それを止められる策を考えてみる。考えてみるだけで時間が進むので、少しは止められる時間がかせげます。
苦肉の策かもしれませんが、私の経験を書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は強迫性障害の記事を読んで、薬を飲むことで症状を止めることはできない。でも気持ちの面では効果があると書いてありました。私も呼吸が気になる。 瞬きが気になるという意識は薬では解決できずおそらく一生向き合っていく覚悟だと思っています。 なので、これからは精神科に通院し、強迫性行為は治らないもの、でも薬でそれに対する憂鬱な気持ちは減らすという形で向き合っていこうと考えております。
この病気の辛いのは周りには健常者に見られるためちょっと変わった人、仕事が出来ない人と思われることですよね。私はこれからこの病気の事は隠さず、堂々と生きていきたいと考えました。
返信、ありがとうございます。気持ち、少し楽になりました(^ν^)

お礼日時:2017/04/12 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!