dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抗うつ薬と不安薬を夕食後に1錠ずつ飲んでいます。
医師からはうつ状態、不安障害と言われています。


しっかり服薬しています。
でも毎日不安と寂しさ?孤独感?が1日中やってきます。
孤独感、寂しいという言葉が合っているのか分からないのですが、、
両親が近くにいる時でも、ご飯を食べている時でも孤独感?もやもや、ズーンとする が襲ってきます。
1週間ほど100%に近いのですが、外出先で胸が急に痛くなったり呼吸がしにくく締め付けられるような感じになります。でも周りの人が怖いとか、人に見られるのが苦痛とかはありません。
薬を服用しているのに、こんな状態が続いています。
なんなのでしょうか?
また、対策とかありますか?

質問者からの補足コメント

  • 心電図、レントゲン、血液検査、全て異常なしでした。
    医師に、胸が痛くなることと、呼吸ができなくなる胸?喉が締め付けられることを伝えたら、その症状にも効く薬なんだけどね…と言われました。

      補足日時:2021/09/29 11:19

A 回答 (4件)

身体表現性障害かもしれません。

医師にご確認ください。
    • good
    • 0

同じような経験があります。



最初は、夜中に胸が抑えられるような息苦しさで目覚め、そこから症状が出始めたのですが、コロナも含め心配で循環器科、脳外科、内科と回りその後心療内科を数件受診しました。

その間は毎日数時間は病気や薬について調べたり、相談できるところを探したりしていました。薬も何種類も出され、その薬のことも、とことん調べるという時期がありました。

長くなるので結論から、
結果が出た対策法として
薬は飲むのを止める(基本的な治療薬はありませんので、副作用、依存症で苦しむ前に)止めると禁断症状が出る場合もありますので、心配ならば漢方薬で対処(漢方薬を出してくれる医者や漢方薬局で症状を相談して、その時の症状に合うものを判断し、合わなければ変える。)

日常では、難しいですが規則正しい生活、
毎日30分程度のウォーキング(できれば緑の多いところ)、
腸活 、寝る2時間前のゆったりとした入浴等が効果が出ました。

また、店などでの「ありがとう」とか、人に少し優しくしてみると笑顔で返されたりしたときに気が楽になることがあります。特に人が傷つけあうようなニュース、ドラマ、映画を避け、なるべく「ほっこり」出来るものに接するのも症状を出さない役には立ちました。(ヒーリング系は余計に不安を煽ることもあるのでお勧めしません)

要は何らかの不安や変化が自律神経を狂わせていることが原因だと思います。試せることがあれば参考までに。
    • good
    • 0

嫁は 薬が変わったり、追加され日々の変化まで


日々症状をノ-トに書いて残して
細かく時間帯や、その時の、血圧、体温、脈拍 
睡眠時間、起きる頻度
テレビを見る時間、スマフォ触る時間
そこで、見えてきたのが、お昼事だけ
運動し、脈が上がると。調子が悪くなる。
自律神経が気温が上がると乱れる。
午後
おしゃべりな人と関わった後とか
立体バズルをすと落ち着く事とか
食事も全て書いて残し
医師と相談してました。

回復日数まで把握出来てます。
薬抜きはまだ先ですけど

買い物に行く時間も決めて
日常生活は戻ってます。

ちなみ
スマフォ、パソコンを見ない テレビ 2時間
サワサワしてる所では耳栓してます。

ま~個人差があるから、医師に説明も大変でしょうが
頑張ってくださいませ
    • good
    • 0

先生に話して、他の薬を試してみるのも


方法です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!