dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全般性不安障害の治療について教えて下さい。

元々心配性だったのですが、とうとう8ケ月位前から全般性不安障害(だと思います)にかかってしまいました。
毎日が特に不安でしょうがないという事はないのですが、緊張性頭痛、頭重、筋肉の緊張、神経過敏、イライラ、だるい、あまり眠れない、などの症状があります。うつなどは出ていないといわれました。
精神的にそれほど問題はないですが、体的に辛いです。

1日に漢方、グランダキシンを3回、デパス0.5を1錠など飲んでいますが、少しずつ良くはなって来ている物の、薬で症状をなんとか抑えているだけで少し、薬が足らないと症状が強く出ます。
他にカウンセリングも受けていますが、なかなか根本治療できていないと感じています。

全般性不安障害はあまり詳しく解説されていないし、心療内科の先生も今一つ頼りない感じで困っています。体の症状だけでも取れてくれたらすごく楽なんですが・・・・・

何か楽しみや笑いを見つけるとか、考え方を変えるよう努力するとか、
いろいろ考えますがうまく行きません。

薬の種類が悪いのか、足らないのか・・・催眠療法に、鍼灸、整体、EFT、医者も数え切れない程
行きましたが、どれもこれもある程度の効果はある物の決定打に欠けています。このままでも少しずつ良くなって行くのを期待するべきか・・・  いつになったら治るのか・・・


何か良い治療法などご存知の方がいらっしゃればお教えください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

焦らない事なんだと思う。


今は。貴方の掛かりつけ医を信じて。カウンセラーを信じて。
丁寧にコミュニケーションを積み重ねて、連携して向き合っていく。
全般性~という位だから。
そういう症状に対しての劇的な何かはありえない。
今は。色々な症状、状態が重なってのしんどさなんだと思う。
その一つ一つを丁寧にケアしていく事で。
貴方に掛かる負担の度合いが少しずつ軽減されていく。
それは本当に少しずつなんだよね。
元々心配性だった貴方がベースにあるんだよ。
だからこそ。治療の進捗や進展の度合いにも過敏になってる。
直ぐに一喜一憂したり、丁寧な積み重ね自体に不安を抱いて。
自分を追い込んでしまう貴方が居るんじゃない?
確かにしんどいけど。既に通院もしている。カウンセリングもしている。
貴方は一人で受け止めている状態では無いんだからね。
バタバタしないで。
丁寧に自分と向き合いながら、心身の波とも向き合いながら。
焦らずに取り組んでいく事なんだと思うよ。
これからも心配性の貴方は続いていくんだよ。
そういう自分との付き合い方も。
こうして治療にしっかり向き合える機会を活かして。
貴方なりに見つけていく事も。大切なアプローチの一つなんだと思うからね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/08/25 06:47

#1のお答えのお答えが「順当」なものだと思います。



>催眠療法に、鍼灸、整体、EFT、医者も数え切れない程行きましたが、どれもこれもある程度の効果はある物の決定打に欠けています

…あたりまえです。もしそれらのうちの二つだけでも一緒に受ければ完治するなら、門前市をなす、状況になるでしょう。
あなたと同じ症状の患者さんは山ほど居るのです。でも「特効薬」に当たる方法は無いのです。それが今の精神神経医療の現実です。

人間の脳と心については、まだ何も分かっていないのです。
やっとMRIが出て来て「物理的障害」が内科的障害から排除されただけです。
内科的にはほとんど何も出来ません。既存の薬で精一杯なのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/08/25 06:48

はじめまして、よろしくお願い致します。



私も以前、不安症と不眠でなやんでいました。

初めの先生の病名は、精神不安症と不眠症です。

わたしも心配症です。

はっきり言いますと、精神病の病名は変わる?ということです。

気お付けないといけないのは、常に筋肉の緊張をしているので・・

重いものを持つときに、腰痛や頚椎ヘルニアになりやすいのです。

なるべく、重いものを持たないようにしてください。

わたしは、頚椎ヘルニアにもなり2年以上疼痛で神経ブロック注射をしてだんだん治ってきました。

2年とはかなり長い時間がかかりました。

つまり、病名は変化するということです。

お大事に!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/08/25 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!