dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝体調が悪くて、熱もあり、喉が切れて吐血。
何がなんでも行かなければならない、企業説明会には根気で行き、夕方のバイトをキャンセルするために
朝早く、
店長に連絡を入れた所、
「社会人になってからも、当日キャンセルをやる気か!体調管理も仕事のうちだろうが!」
と言われて直ぐに電話を切られてしまいました。
土日バイトはありませんが、
月曜日にバイトがあります。
正直辞めたいです。
また、バイト先には共有の伝言ノートがあり、
当日休まれたことを言及される内容を書かれる可能性もあります。
考えただけで、ストレスが貯まります。
私は普段から遅刻や当日欠席は無く、
休む場合でも、一週間以上前には連絡を入れてますし、
遅刻も学校関係(授業が長引いたとか、委員会のイベントの為に遅刻)以外では一度もありません。
バイト先の方もいい人が多く、やめたくはないのですが、
辞めるべきなのでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

全ては自分の為に働いて時間を使ってる。

店長だろうがお偉いさんであろうが最後まで面倒は見てくれないのが社会です。自分の楽しいと思う仕事なら頑張れます。
これから長い人生で自分は他人よりも優っている事を見つけ進むべきです。
他人は他人、辞めるべき!
そして勉強して下さい。
個性ある自分を創り出し頑張りましょう。タイム イズ ライフ!
    • good
    • 2

その店長こそ社会人として管理者として未熟ですね、いくら気を付けていても風邪をひく時はひきます。


休まれる事で本人への負担が増える事が嫌なので、その気持ちがそのまま口から出たのでしょう。

まあ、肉体的、精神的にこれ以上無理と感じたら辞めるのも仕方なし、ですね。
    • good
    • 4

立場的には怒るでしょ


月曜に「すみませんでした」それでイイのでは
辞める必要性を感じない 社会人になれば毎日転職になるよ。

嫌なことがあれば辞める 廻りがストレスだらけになる
タラタラ言い訳しても済まないのが社会人(働いて金を貰う)
当日キャンセルの事実は変わらないデス。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の考えが甘いのかも知れません。

後日改めて、店長に謝りに行こうと思います。

お礼日時:2017/04/21 15:22

そりゃ辞めんとあきまへんわ!


せやないとあんさん、病気になるでぇ〜!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
説明会後ふらふらの体で病院行ったら、
疲労と風邪とのこと、当日休んで迷惑掛けるのは申し訳ないのですが、
御身大事にしたいと思います。
バイトはやめて、就活が終わってから改めてバイトをしようと思ってます。

お礼日時:2017/04/21 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A