餃子を食べるとき、何をつけますか?

機械のONスイッチとOFFスイッチを同じ場所に設置してはならないのは安全の基本です。人は間違いをするものなのでこのような安全の基本があります。
また、地上でおおよそ30日間も操縦の訓練をしなければ操縦出来ない機械は自動車以外ありません。
ターレットトラックは築地市場、工場の倉庫などで今も活躍しています。このトラックはアクセルは手元のハンドルに、ブレーキは足元にあります。
自動車にもこのような安全の基本がなぜ導入出来ないのでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (17件中1~10件)

タ―レーは、安全上というより


【立った状態で運転する】から
アクセルとブレーキを独立させる必要があるに過ぎないのかと。

クルマの場合は、着座して運転するから手と足に分けることは非現実的。

強いて言うならば、
1ペダルで「引き上げるとアクセル」、「踏みこむとブレーキ」なら良い。

【踏み間違え】は、
本人(の脳)は【ブレーキを踏んでいる】と認識したまま
アクセルを踏んでいる。
従って「ペダルを踏み直す」という発想、動作変更が出来ない状態にある。

アクセルもブレーキも「踏む」という行為自体が同じなので
パニックになった時に脳が「ペダルが違う」と判断しにくいことによる事故。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自動車の操作は人の脳の働きになじまない仕組みになっているのですね。

お礼日時:2017/04/26 16:14

>どうしてアクセルとブレーキを踏み間違えるのか?



脳の劣化だと思います。

霊長類ヒト化の特徴として、前頭葉の発達があります。

人の体の中で発達しにくくて、かつ加齢などによって真っ先に影響を受けるのが前頭葉
だといわれています。

早い人ですと、20代くらいでも人は、新しい仕事などを憶えられないということが
起きたりします。

パッと見た目では、人はみんな同じように見えたりしますので、それを外見だけで
判断するというのは難しいと思います。

2016年12月に福岡市内の原三信病院にタクシードライバーの運転する車がつっこみ
そこにいた人が死亡し、ドライバーは、「俺は一生懸命ブレーキを踏み続けた」と
主張。その後車載コンピューターの記録を解析したところ、ずっとアクセルを
踏みっぱなしだったと報道されていました。

アクセルとブレーキの踏み間違い事故の多くは、60代などのドライバーが起こしていたり
して、多くはアクセルとブレーキを間違うという事故だったりします。

70歳とかになると、運転免許を持つ人は、強制的に教習を受けさせられ、免許の更新時に
それをパスしないと更新ができません。また、警察が要求すれば、ドライバーは認知症の
診断書を提出しないといけませんし、免許を停止させられることもあります。

70歳くらいの人の話では、「自分がもしも認知症のような結果でも出ると嫌だなあ~」
という想いは誰にでもあるような感じがあります。

想定されている年齢をもう少し引き下げるというのが良いのではないでしょうか。
人は50歳とかになれば、免許の更新時に運転に必要な、記憶力と判断力を有している
のか?という確認テストの実行です。

車によっては、ATの場合ですが、アクセルペダルとブレーキペダルの距離が少し狭いというか
近いものがあると思います。

車の運転って、MTばかりという感じであったりした時代は、「車の運転がむずかしい」
と感じた人は運転しないという感じでした。

今は、AT限定免許とかがあり、誰でも気軽に運転できるという環境になったので、
見ていて危ない感じのする人が普段から運転していたりします。

誰にでも運転できるようにしたい! という考え方であるのであれば、パニックブレーキ
ボタンのような、緊急停止ボタンとかの設置も考える必要があるのではないでしょうか。

”キルスイッチ” とでも呼べばよいのかもしれませんが、高齢者とかが乗る車とかの
エンジンスタートボタンの横などに手で押すボタンを取り付け、車が止まらない時に
それを押すと、後続車に「緊急停止」などと表示され、1秒後とかに急ブレーキが
作動する。1度作動すると、自動車メーカーとかでないとそれを解除できないように
ECUとかにプログラムを入れておく。

運転席のドアに、映画のミサイル発射の時に出てくる透明カバーなどを開けて押す
というボタンのようなものを取り付けると良いのかもしれません。ハンドルですと、
間違って押すかもしれませんし。

1度キルスイッチが作動すれば、レッカーで最寄りのディーラーなどに運び、コードレッドが
発生しました~と最寄りの警察署に届け出る。

車が急に暴走したという風に認識して、慌ててブレーキを踏んだつもりでアクセルを
踏み続けることで死亡事故が起きるので、あえて手動でECUでアクセルのガソリン噴射
をカットし、ブレーキを作動させるという切り分けをする。

車を停止させるにはブレーキを踏むという常識から、そのようにアクセルを踏み続ける
ので事故も多い。よって、「緊急停止」というボタンは足でなくて手でスイッチを入れる。
という風にして、1度でも作動すれば、認知症テストなどが必須となるとかにして
しまう。

家族が事故で死亡し、「あのドライバーは認知症でした」みたいに言われると、行き場も
ない。

今の時代ですと、家族が高齢者の親などにプリウスなどの車にして、直前の動作を
記録していて、ボケて起こした事故という感じの、刑法第39条を利用して罰されずという
風に証明するとかで防御するので、被害者の方がかわいそうになる感じがあると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自動車は人の脳機能に適していないのですね。

お礼日時:2017/04/28 06:52

事故件数の1%にも満たない原因のために操作方法を変えること自体私はナンセンスだと思います。

自動車は自走する性質のものであるために、操作方法はできるだけ簡単である必要があり、物理的に離れた位置にアクセルとブレーキがあっても誰もが間違える可能性があるのです。

ところで、安全の基本とおっしゃいますが、電車はそういう意味では逆行していますね。かつては主幹制御器を左手で、制動弁を右手で操作していましたが、今は1ハンドルで手前が力行、奥が制動と、同じ棒を使って操作をするようになりました。また、電車は地上を走る機械ですが、操縦の訓練は半年近くかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。2005年のJR福知山線脱線事故や中国での新幹線追突事故を思い起こします。

お礼日時:2017/04/26 13:04

~機械のONスイッチとOFFスイッチを同じ場所に設置してはならないのは安全の基本です。



この{ON}と{OFF}の定義が不明確です。
動力源なのか動作に関するスイッチなのかで違いますし
使用頻度、操作性の観点からその両者を隔離配置するか近接配置するかは変わってきます。
あなたはそのように認識しているのかもしれませんがそうでない機械もたくさんあります。

今までのこの手の事故の詳細を調べてみても
「ブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏み続けていた」
がすべてです。
これでは操作スイッチ、操作方法を変えたところで誤操作の回避は不可能です。
非常時に適切な操作ができないことが問題なので
それを扱う人間の適正を問うべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/26 12:59

ペダル踏み間違えによる事故の多くは駐車場または停止位置近くのブレーキングポイントからの暴走が圧倒的多数とのこと。


また、「ペダル踏み間違え」の事象自体が事故後判明した結果であって、実際には暴走している車を停止しようとブレーキペダルを目一杯踏んでいるつもりがアクセルペダルを目一杯踏んでいた。。。。そうです。

これは事故映像を見ると店内などに突っ込んでもなお、エンジン回転数が高いままなどから判断できます。

質問者様の言われる通りアクセルとブレーキを同じ足で踏むのではなくアクセルを手で、ブレーキを足で行うならばこのような事故は防ぐことはできます。
が、ターレットトラックのように低速かつ市場内という極めて限定的な運転条件ならばそれは可能であっても、全天候・昼夜・自動車の型式などなどいろんな条件がある公道上ではそれは不可能じゃないかと思います。
第一アクセルを手で制御するならばウインカーやワイパーの操作はもとよりハンドル操作が完全に片手運転になるばかりか、長時間の運転時にアクセルを操作する腕なり手が疲れてしますでしょう。
結果、また別な要因での事故が起こるのは容易に想像できます。

複雑高度化かつ高速化した現代での交通事情で学ばなければならない規則や法律、そして最も大事なマナーやモラル、これを取得するために運転免許取得の時間は長くなってきたのであって、実際に乗車して運転操作を学ぶ時間はそれほどは増えていません。
それは同乗する教官が判断し、技術的に足りないのならば補習し習得すれば良いだけだから。

公道上を走行する上で最も大切なものは「安全かつスムーズな運行」であり、そのためには普段から確実な運転操作をする必要があるだけ。
ただただこれだけなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私はオートバイクでハンドルのアクセル、ブレーキは足で行いながらのツーリングを楽しんでおります。

お礼日時:2017/04/25 08:43

オートマでも、アクセスを踏まなくてもゆっくりと進みます。


ただ、非常にゆっくりと進むだけですから、みんなアクセルを踏んで出る場合が多い

手でハンドルとチェンジ。その他の指示器なりの合図
足で、アクセスとブレーキとクラッチって作業なっていましたから、その名残が今もあるのでしょう。
車いすの人のために専用で車を改造していますけども、改造ですから割高になりますので。
ただ、安全だから、アクセスとブレーキの位置を変えました。といっても、年配の人は、今までなれていたのに、今のままでよい。ってことで文句を言うでしょう。また、選択できたなら、選択しないでしょう。
あと、片手運転であることの心配(慣れて片手運転の人も多いから問題なしと言えるかもしれませんけども。 基本は両手でハンドルをもってですよね?)
両手がふさがるってことだから、運転中に携帯電話で遊ぶってバカがいなくなるってメリットはあるか・・・
でも、運転中も携帯電話で遊ぶことに生きがいをもっているバカは、ハンドルを持ちながら、携帯電話を使うって、さらに恐ろしいことをやりかねない。
そして、携帯電話を落として、拾うために目を離して、どこかに突っ込む。子供の列に突っ込むならこれも十分に考えられるのが怖いけども

Rに入れたつもりで、Dに入れていた。そして、アクセルを踏んで、発信をする癖がついているので、アクセルを踏む。
とっさに気付き、あわてて踏むが、踏み間違えてアクセルを強く踏んでしまう。
それで、そのまま突っ込む。
落ち着けば、アクセルかブレーキかは気付くが、あわてて踏むために、アクセルを踏んでいることをぬけてしまい、ブレーキを踏まずにアクセルを強く踏む。
若ければ、踏み間違いに気付きブレーキを踏むが、歳をとると気付い瞬間にすでに遅しって状態になります。


一定の年齢になった人には、強制的に踏み間違い機能がついている車を運転か、運転をやめるかの2種類の選択しかとれないように早くすればよいと思うけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 10:59

最近 特に駐車場での事故が多いですね


色々と原因は有ると思いますね

例えば オートマチックでもミッションでも アクセルを踏まないと車は動かないと思っている人が多いと思います
しかし実際はオートマチックでは クリープ現象 ミッションでは半クラッチで車はノロノロと前進も後進も可能です
駐車も出来ます
でも実際には アクセルを踏んで駐車している人が多いです
(スーパー等で他人の駐車している様子を見ても結構 色々個性が有りビックリしますね)

自分の運転は?と言えば 車をぶつけ自爆するのがイヤだから バックする時は ブレーキばかり踏んでいる気がします

人は「火事場のクソちから」と昔から言われる様に自分が危険になると 不思議に力が出る様で パニックの時にアクセルから足が外れず逆にアクセルを踏ん張ってしまう様ですね
実際は踏み間違えでは無くパニックになり踏み変え出来なかったと思っています

今は お年寄りの事故が多く年齢が原因と思われていますが 実際は「車は便利な物で有るが人を殺し人生をメチャクチャにする走る凶器」と意識して欲しいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 10:58

N0.9の回答、はしょってしまいましたm(_ _)m


詳しく言うと

「Aの方がBより判断力が必要です」ですが

    ↓

ディスプレイが1と表示されると仮定すると

【右手のみの場合】
1.ボタン1を押すと判断
2.右側を押すと判断
3.ボタン1を押す
【両手の場合】
1・右手で押すと判断
2.ボタン1を押す

【右手のみの場合】の方が、
判断が複雑だと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 10:58

想像してみてください。



ボタン1(右側)とボタン2(左側)があるとします。
ディスプレイに1が表示されたらボタン1
2が表示されたらボタン2を押すと云うゲームを
かなりの高速で行うことを想像してください。

A.右手1つで、このゲームをする。
B.右手は、ボタン1専用、左手はボタン2専用でゲームをする。

普通に考えて、Aの方がミス頻発しませんか?
ミスが出て当たり前な気がするのですが。

だって、Aの方がBより判断力が必要です。

ましてや、手より不器用な足、
より多くのミスが発生すると思われるのですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 10:57

> 機械のONスイッチとOFFスイッチを同じ場所に設置してはならないのは安全の基本です。


⇒ そんなことはありません。
 基本は、同時に動作しないこと、安全側優先動作であること、です。
 緊急OFF時に、いつもの電源オン操作以外を探すようでは、なおさら危険です。

4輪自動車(乗用車)の、手でハンドル、足でペダル操作(昔は3、今は2が主流)、
は長い歴史を持っています。これを変えては、普及の妨げになるくらいの歴史です。
バイクは両手両足に機能が分散されており、とっさの対応には長い経験が必要で、
この操作習慣はなかなか変えられないでしょう。
ターレットトラックも同じで、長年の乗車・操作習慣から生まれたものです。
操作機能の集中や分散は、機械それぞれによって長短が分かれます。

首題の、「どうして…間違えるのか」は、
ちょっとした乗車姿勢のずれ、ではないでしょうか。
いつも落ち着いて、いつのも乗車位置・姿勢で、が基本であると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報