
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分、おもりを離した直後は静止しているから、だから「力のつり合い」と考えたのでしょうね(^^;)
そこで、力のつり合いが成り立つときの物体の運動を確認しておきましょう(^^)
力がつり合っているとき、
1)静止している物体は、静止を”続ける”
2)運動している物体は、等速直線運動を続ける
でしたね(-_-)
この問題では、おもりを離した後、一瞬おもりは静止していますが、静止を「続ける」わけではありませんね(◎◎!)
したがって、この問題を力のつり合いで解くのは間違っているんですね(^O^)
じゃあ、どうやって解くかと言いますと、おもりは振り子運動を始めますが、
振り子運動は、”等速”ではない、円運動の一部になっていますね(^^)
そこで、思い出して欲しいのですが、円運動が”等速”でなくても、
円運動の各瞬間は、等速円運動であると考えて式を立てることが出来ましたね(-_-)
それを思い出せば、おもりを離した直後の円運動の式は、
向心力F=m・v^2/r より、・・・向心力Fは、物体に働く力の中心方向(ひもの方向)の成分を入れるんでしたね
T-mgcosθ=m・(0^2/r) = 0 何故なら、おもりを離した直後のおもりの速さは0 だから
これより、
T=mgcosθ
となります(^^)
No.3
- 回答日時:
おもりに働く重力は、鉛直下向きに mg です。
その重力を、
(1)糸と直角方向に「振り子を円周方向に動かそうとする力」mg*sinθ
と
(2)糸と直角方向に「振り子の糸を引っ張る力」mg*sinθ
に分けます。
(1)は振り子の運動の原動力になります。
(2)は、結局径方向には動かない(糸の長さが入ってい)ので、これをつなぎとめようとする反作用が張力です。(もし糸がゴムなら、半径方向外側に伸びます、糸の強度を越えれば糸が切れて飛び出します)
No.1
- 回答日時:
おもりを離した直後には、もうつりあいの状態にはないのです。
このときには、おもりは円運動をしようとしはじめるので、
加速度は円運動の接線の方向をもちます。
したがって、この加速度の、ひもの方向の成分が0だから
この方向の運動方程式の成分は
T-mgcosθ=0 より はT=mgcosθ です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剛体振り子の運動方程式の導出
-
振り子
-
三ヶ月半の乳児連れで特急しお...
-
やじろべえ(物理の問題)
-
高校物理の振り子でおもりを離...
-
振り子台の作成
-
物理のエッセンスの発展問題で...
-
振り子の等時性について
-
単振り子が切れないように…
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
モータの回転数と速度の関係
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振り子時計の振り子はなぜ止ま...
-
スマホ振り子ってdヘルスケア、...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
ボルダの振り子を用いた重力加...
-
電池式振り子時計について
-
振り子の長さと周期の関係のグ...
-
物理のエッセンスの発展問題で...
-
力学的エネルギーの保存・弾性...
-
難問題の系統とその解き方、例...
-
中学受験の問題です。解き方を...
-
物理の単振動のx=A sinωt とか...
-
スマホ振り子(横揺れ式)につい...
-
高校物理の振り子でおもりを離...
-
振り子について
-
剛体振り子の運動方程式の導出
-
剛体振り子の周期
-
スパイダーマンの動きの件
-
ボルダの振り子に対する単振り...
-
振り子の慣性モーメントの求め方
-
2重振り子がカオス運動を引き起...
おすすめ情報