dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急お願いします。

1歳の娘ですが、水曜日に高熱(38.5)大量に嘔吐したため休日外来にいって見てもらいました。

しっかりとした結果は出ず抗生剤、鼻水止め咳止め、解熱剤、吐きどめを頂き、次の日にも、引き続き40度の熱が出て、解熱剤を1度つかい、その夜もしばらくうなされるように寝ていましたが、昨日には36度台に下り、とても機嫌よく遊んでいました。

薬は3日間飲んでくれと言われたのでのんでいますが、本日は37.5と微妙な体温で機嫌も若干悪いような悪くないような。食事はしっかり食べていますが、なんとなく飲み込みづらい感じです。病院に行こうと考えましたが、病院に行って、また違う菌をもらってしまうのも怖いです。自分の中では薬が今日のお昼で終わり、その後も微熱や機嫌が悪ければ月曜日連れて行くつもりでしたが、少し喉もゴロゴロしているので、迷っています。今は寝ているのですが、念のため連れて行くべきですか⁇様子見でも良いのでしょうか⁇

病院に電話しても、心配なら連れてきてくださいという回答しかもらえないので、みなさんならどうするか回答お願いします。

また休日外来の先生には、薬を飲み終わっても治らなければ病院に行ってくださいと言われています。そういった場合はみなさんなら治ったら連れて行きませんか⁇

質問者からの補足コメント

  • お早い回答ありがとうございました。心配ですが、しばらく様子を見て、また高熱が出るようなら連れて行く事にします‼︎ありがとうございますた。

      補足日時:2017/05/06 10:49

A 回答 (2件)

他の薬はともかく、抗生剤は飲みきってください。



参考にならないかも知れませんが、私なら37.5℃なら病院にそもそも行きません。
解熱剤も38℃を超えなければ考えません。
熱の上げ下げはかえって体力を奪うことになります。
ましてやこんな連休中に、免疫力が落ちた子を連れて行く事の方が、もっと悪い病気をもらうリスクは高いですからね。
まだインフルエンザもありますしね。

解熱剤を切らしていて、また高熱が出るようなら連れて行くかも知れませんが、鼻水や痰が絡んでいる程度なら連れて行かないです。
風邪の特効薬はありませんからね。
    • good
    • 0

私なら飲ませます。


37.5度以下なら飲ませるなという指示が無ければ。
時間帯によっても体調は変わります。
37.5度は発熱ですよね。薬を飲ませて、様子をみます。
少なくとも、医者が飲ませて問題ない範囲の薬を処方しているのですから。
また熱が上がってから後悔したくないですよね。
お大事にね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!