dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納豆なんですが
色が濃いのと薄いのがあります。

小粒は濃い色をしてる気がします。
大粒とひき割りは薄い色をしているような気がします。

小粒から大粒になると
色が薄くなるのでしょうか。

気のせいかもしれませんが
色が濃い程、安く売られているような気がします。

近所のスーパーで
いつもかなり安く売られている
小粒の納豆があるのですが
それは他の小粒の納豆より色が濃いです。
(もともと小粒は濃い色をしているのですが
その安い商品は特に濃い)

また、薄い色の納豆の方が
柔らかい気がします。

もしかして濃い色の方が
等級的に下というようなことはあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

>濃い色の方が等級的に下というようなことはあるのでしょうか。


いいえ、そういうことではありません。豆の色が違うのは
1.納豆のもととなる大豆は数百種類あり、その種類によってもともとの大豆の色に違いが生じることがあります。地域差もありますが、同じ地域でも大豆の種類が違えば色が違ったりもします。
2.加えて、メイラード反応(※)と呼ばれる化学反応が納豆の製造過程の、「煮る」「発酵」「保存」のいずれの段階ででも起こり、それで色が濃くなったりします。メイラード反応のわかりやすい例はトーストです。トーストはかなりの高熱ですからあの褐色になりますが、納豆の製造過程の温度はそれほど高くありません。ですがどのぐらい強く反応するかは1パックごとでも違ったりします。

同じメーカーのもので似たような色合いが多いのは、同種類の大豆をまったく同じ時期に大量に同じ工程で納豆に加工する為そのように感じるだけであって、決して等級ウンヌンとは関係ありません。

※メイラード反応:食材の中に含まれるアミノ酸と糖が加熱によって結びついて色が茶色くなったり、香ばしい風味がでたりすること。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/09 01:40

アメリカやカナダ産の納豆は いろが濃ゆいですね



 北海道産などは、薄い色です。


わたしは様々な半額の納豆だけを買っているので、まちがいありません!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/09 01:39

大豆の種類の違いではないですか?


自分はこだわりないんですが、大学時代にスーパーで並んでいた全種類を買って来て食べ比べていた友達がいました。友達の結論は「納豆はどれもうまい」「味の素(グルタミン酸)」が合う」の2つ。
見た目は違っても、どの納豆が美味いかは決められなかったそうです。
あなたは、観察力が凄いですね〜〜!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/09 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!