dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの面接で、面接時間が10分以内で終わり、ほとんど何の説明もありませんでした。
給料日の説明や振込方法、制服のことなど特に説明が無かったのですが、これは不採用の可能性大って事でしょうか??
経験アリの業種なので仕事内容などは大体分かっていると答えましたが、10分ほどの面接で採用の可能性有るのでしょうか、、。

A 回答 (6件)

面接官の態度や印象を参考にするのが一番ベストだと思います。



一般的に、採用見込みがある人の場合は、
それなりに詳細な説明もするものですし、
明らかに採用見込みが薄い人には、形だけの面接を行って終わらせる事もあるものです。

その辺は、面接官の人間性や、その会社・企業の仕組みによっても変化するもですし、
面接希望者が多かったり、面接官が忙しかったりすれば、
それなりの手抜きもあったりすると思うので、
説明不足が多いと感じたのであれば、手抜き面接だったな・・・と受け止めておけば間違いないと思います。

その様な対応をされた場合の多くは、そのほとんどが不採用だと思うのですが、
万が一採用されたとしても、会社として、教育や方針等がしっかりしている会社とは思えないので、
悪く言えばブラック系の所だと思っておいた方が良いかもしれませんね。

もし私なら、そんな会社の合否を待ったりせず、
さっさと気持ちを切り替えて、新しい求人探しに取り掛かります。
    • good
    • 1

10分以上長々と一人に時間かけるのはあまりないと思うよ。


給料とかの説明や振込、制服なんかは決まってからでしょ普通。
大勢雇用して希望者全員雇うなら話は違いますけど。
面接とか受けたことないんですか?
    • good
    • 2

正社員の面接でも面接時にそういった説明はしませんよ。


するのはその人が採用となり、契約を結ぶ際にです。
    • good
    • 1

普通は不採用の可能性が高いか、もう一度面接を行う予定があるかでしょう。



ブラック企業の見分け方に、面接時の誠意がない態度っていうのがあります。
また、必要事項の説明なしというのもありますね。

一発採用となればブラック企業の可能性が高いでしょう。
    • good
    • 0

あまり面接の時間を気にする事は無いと思います。


私の場合、約3分程の面接(という様な代物ではなかったです)で、「いつから来てくれる?」と言われた事もありますし、長々と面接して「うちには合わへんな」と断られた事もあります。
「給料日の説明や振込方法、制服のことなど」は採用されてから説明を受ける事もあると思います。
ネガティブに考えるより、もう少し希望を持って待ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

アルバイトならそんなものでは?


採用されてからそういう話があると思いますけど…
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A