dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年以上前にNHKの訪問員が来ました。(その時は成人しています。)契約するなと両親にも言われていたのですが、大学生で独り暮らししていた私は、その訪問員が怖くて受信料の契約書類に違う名前や住所を書いてしまいました。周りに相談する勇気が持てずその一年後にも、NHKの訪問員が名前の確認した時にごまかしてしまいました。

現在は、また実家に戻っています。実家はNHKの契約をしているそうです。

この場合、私はどの様な対応をすればよろしいのですか。ご返答をお待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    違う住所は、家族割引のほうですね。ただ、以前名義変更(住所でない)のメールをしてしまったのですが、電話が二度ありそれから連絡はありません。

      補足日時:2017/05/20 22:44

A 回答 (7件)

放送法第64条本項(第1項)に、【協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

】と記載があります。が、契約をしなければならないとは書かれていますが、視聴料の支払いは記載がされていません。⇒法律上は契約は義務です

契約後は、NHKがNHKの責任において、視聴料の請求・収納を行うこととなっています。⇒日本放送協会放送受信規約に記載があるだけ⇒法律では有りません
また、2ヶ月に1度請求書が来ると思いますが(口座振替やクレジット払い以外)、請求書が来ても支払わないのは単に延滞しているだけです。

名前は誰の名前かはわかりませんが、少なくともあなたやあなたの家族ではなく、住所も実家以外であれば、もう放っておいてもいいかと思います。
    • good
    • 2

2年間偽名で受信料を支払っていた?


住所が違うならその訪問員は違いますと言わなかったのでしょうか?
現在は親の支払いと重複する請求書が来ているわけではない?
もしそうなら、何もする必要はないと思います。
    • good
    • 0

NHKの人には 強姦魔や過去には殺人犯もいたのに なぜ言うなりになった?


てか、そうこういうことが頭をよぎって 怖くなって契約しちゃったのかな。それなら 強迫による契約は無効ですよ
    • good
    • 1

>この場合、私はどの様な対応をすれば


良し悪しはともかく、名義などデタラメなら契約成立してないし
当然請求もされてないでしょ?放っといていいです。

そもそもデタラメなのに確認もせずそれでヨシとした相手にも大いなる過失があるので
もし万が一あなたを見つけたとしても追求しようがありません。
    • good
    • 0

実家で契約して実家に住んでるなら質問者様はNHKの契約について、何もしなくていいです。


(両親が契約するなって言ってるのは不思議ではありますが)
    • good
    • 0

何を質問しているのか不明です。



>偽名で契約書を書いた
視聴料を免れる目的で嘘を書いたということであれば詐欺に当たるかも。しかし、契約員が恐ろしくてその場を逃れるためであれば罪に問えないかも。

現在は実家住まいでアパートに住んでいないのであればNHKとの契約があったとしても契約は切れています。NHKが前の住居での視聴料を払えと言ってきた場合(現在では考えられませんが)は支払いが必用でしょう。

結論としては放っておけばいい。視聴料の要求があれば支払う。
    • good
    • 0

ほっといていいよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!