重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出産についての質問なのですが、今現在旦那が転勤族でやむを得ずパートでしか働けません。旦那の健康保険に加入しているのですがこの場合出産時の入院費は出るのでしょうか?

A 回答 (4件)

1 健康保険からは出産のための入院費用は支給されない。


 但し、加入している健康保険毎に任意の付加給付は行えるので、色々な意味で確認しておいて損は無いと思います。

2 金額に関しては3番さまの書かれている通り42万円(1児毎に)です。
 但し、加入している健康保険毎に任意の付加給付は行えるので、色々な意味で確認しておいて損は無いと思います。
 なお、他の方の回答に対して重箱の隅っこをつっいてスイマセンが・・・「出産一時金」と言うのは昔々の給付名であり、現在は『出産育児一時金』と言う名前になっています。更に今回の事例だと、被保険者である夫が出産するわけではないので、健保から支給される給付金は『家族育児一時金』となります。申請用紙は共通。

3 上記給付金ですが、昔は出産後に病院の証明を貰って申請を行い、被保険者(今回は夫)に支給しておりました。
 しかし、一時的でも多額の費用を負担するのは家計に響くことから、予め手続きをしておくことで42万円(又は40万4千円)を上限として病院に直接支払[→当人たちへの請求額が減る]も可能となっております。
【参考になるサイト】
 http://www.world-kenpo.com/procedure/todoke_shin …
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3080/ …


ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

入院費というか 旦那の健康保険から出産一時金42万円は出ますよ。

実際の費用が超えた分は自己負担となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、一時金42万円がでるんですね!
ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2017/05/27 17:48

出産一時金は出ると思いますが入院に関しては市区町村の役所に問い合わせて今の家計や保険の状況を説明してお話を聞いた方が確実だと思いま

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり確実なのは役所なのですね!
色々状況話して聞いてみます。
ありがとうございます☆

お礼日時:2017/05/27 17:49

基本的に妊娠・出産でかかった医療費は「健康保険適用外」となり、全額自己負担となります。


ただし、「帝王切開」をする場合は高額医療控除を受けることができます。

でも、自治体によって金額の変動はありますが、「出産お祝い金」がありますので
大体は半分以上が戻ってくる計算になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帝王切開だと違ってくるんですね。
まだ出産は先なのでどうなるか分かりませんが参考にさせていただきます!
ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2017/05/27 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!