
学校の授業や 参考書で、
『someのイメージと certainのイメージは 真逆。』
と習いました。
高校で教わった通り
someは ぼやけてる、
certainは 特定の 、という感じで理解していたのですが、図書館の本に こんなことが書いてありました。
『ある人を a certain person、
ある会社を a certain companyとすると、言いたくない事柄などについて わざとぼやかしてることになる。 この場合、隠したい気持ちがない限り
some person、
some companyとし、
実際にあるというように具体性を持たせる』
この文章について質問があります。
なぜ a certain company で、ぼやけてしまうのですか?
certainを使っているから、"実際にある会社" というイメージではないんですか?
また なぜ a some companyとすると、 具体的なイメージがつくのでしょうか?
授業中の先生の説明や 参考書とは、全く逆のことが書いてあるので すごく 気になってます。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ a certain company で、ぼやけてしまうのですか?
「a(とある)」があるからです。「とある特定な会社」と言っているのです。話し手の中では、その「特定な」会社は、実際にある、とても明確な存在です。しかし、会社名などは“ぼかし”て、あえて「とある特定な会社」と言っているのです。
>また なぜ some companyとすると、 具体的なイメージがつくのでしょうか?
参考書の表現がわかりにくいため、少し誤解していらっしゃるのだと思います。参考書が言っているのは以下のようなことではないでしょうか。
「a certain company」は「とある特定な企業」という意味ですから、この表現を使うと、いかにも社名を隠したがっているという印象を与えます。それに対して「some company」は「どこかの企業」という意味ですから、秘密があるような印象を与えずに済みます。参考書に書いてあるという「実際にあるというように具体性を持たせる」の意味はちょっとわかりませんが。
例:
A certain company is making a robot. 某社がロボットを作っている。(怪しげな話)
Some company is making a robot. どこかの会社がロボットを作ってるらしいよ。(世間話)
あ。 私の誤解だったんですね…
すみません。
a で、とある
certainで、 特定の
イメージがすごくよくわかりました。
"冠詞があるかないかだけで 意味がガラッと変わる" ということを 授業で習ってはいたのですが、イマイチよく 理解できていませんでした。
けど、頂いたご説明を読んで 『ほんとに まるで違うんだ!』と 理解することができました。
わかりやすい例文も載せてくださり ありがとうございます。
怪しげな話になってしまうんですね。
参考書の例文も、
教えて頂いた例文のように おもしろくて なおかつ対比させてある例文だと うれしいなぁ なんて思いました。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
some の場合、a はつかず、some company です。
some の場合はぼやかす以前にわかっていないのです。
具体的なイメージがつくわけではありません。
a certain ~は「某~」にも通ずる、わかっていてぼやかすイメージはあります。
なるほど!
某〇〇ってことなんですね。
そもそもわかっていない、
わかっていてぼやかす、
イメージの違いが よくわかりました!
わかりやすい説明をしてくださり ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文 「Certain things could not be totched, certain s 2 2022/11/26 09:20
- 英語 While there will always be a certain amount of cri 2 2023/04/02 16:14
- 英語 the の意味についての質問です。 at certain times of the year 毎年あ 1 2023/05/09 11:34
- 英語 "consider doing something"において"doing"の要否の判断方法について 2 2023/07/04 04:36
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 教育学 学校ってなんで必要? 8 2022/08/24 19:36
- 英語 至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo 1 2023/05/31 07:19
- 英語 it or one? 3 2022/05/17 22:30
- 英語 催促のときの英文 6 2022/06/16 00:01
- いじめ・人間関係 読書をしている女性はおとなしいというイメージがありますか? 小学,中学,高校ではクラスで本を読んでい 7 2023/02/21 15:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
車輌の損料計算方法について
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
管理本部の英訳
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
販売権とは?
-
いなば食品といなば物置って同...
-
個人PCを会社に持っていくのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
個社とは何をするものなのでし...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
いなば食品といなば物置って同...
おすすめ情報