dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の授業や 参考書で、
『someのイメージと certainのイメージは 真逆。』
と習いました。

高校で教わった通り
someは ぼやけてる、
certainは 特定の 、という感じで理解していたのですが、図書館の本に こんなことが書いてありました。

『ある人を a certain person、
ある会社を a certain companyとすると、言いたくない事柄などについて わざとぼやかしてることになる。 この場合、隠したい気持ちがない限り
some person、
some companyとし、
実際にあるというように具体性を持たせる』

この文章について質問があります。

なぜ a certain company で、ぼやけてしまうのですか?
certainを使っているから、"実際にある会社" というイメージではないんですか?
また なぜ a some companyとすると、 具体的なイメージがつくのでしょうか?

授業中の先生の説明や 参考書とは、全く逆のことが書いてあるので すごく 気になってます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>なぜ a certain company で、ぼやけてしまうのですか?



「a(とある)」があるからです。「とある特定な会社」と言っているのです。話し手の中では、その「特定な」会社は、実際にある、とても明確な存在です。しかし、会社名などは“ぼかし”て、あえて「とある特定な会社」と言っているのです。

>また なぜ some companyとすると、 具体的なイメージがつくのでしょうか?

参考書の表現がわかりにくいため、少し誤解していらっしゃるのだと思います。参考書が言っているのは以下のようなことではないでしょうか。

「a certain company」は「とある特定な企業」という意味ですから、この表現を使うと、いかにも社名を隠したがっているという印象を与えます。それに対して「some company」は「どこかの企業」という意味ですから、秘密があるような印象を与えずに済みます。参考書に書いてあるという「実際にあるというように具体性を持たせる」の意味はちょっとわかりませんが。

例:
A certain company is making a robot.  某社がロボットを作っている。(怪しげな話)
Some company is making a robot. どこかの会社がロボットを作ってるらしいよ。(世間話)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

あ。 私の誤解だったんですね…
すみません。


a で、とある
certainで、 特定の
イメージがすごくよくわかりました。

"冠詞があるかないかだけで 意味がガラッと変わる" ということを 授業で習ってはいたのですが、イマイチよく 理解できていませんでした。
けど、頂いたご説明を読んで 『ほんとに まるで違うんだ!』と 理解することができました。

わかりやすい例文も載せてくださり ありがとうございます。
怪しげな話になってしまうんですね。
参考書の例文も、
教えて頂いた例文のように おもしろくて なおかつ対比させてある例文だと うれしいなぁ なんて思いました。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/06/04 19:35

some の場合、a はつかず、some company です。



some の場合はぼやかす以前にわかっていないのです。
具体的なイメージがつくわけではありません。

a certain ~は「某~」にも通ずる、わかっていてぼやかすイメージはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほど!
某〇〇ってことなんですね。

そもそもわかっていない、
わかっていてぼやかす、
イメージの違いが よくわかりました!

わかりやすい説明をしてくださり ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/04 19:23

someは、具体的に知っている


certainは、聞いている あるいは知っているが言いたくないと言ったnuanceです。
some companyは、色々な会社の中で、知っているある会社は、
certain companyは、知らないが確かにある会社は、と言うnuanceです。
ですからsomeは実際にある具体性です。
certain companyは、ぼやかしてある会社は、と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

わざとぼかしてるんですね!

ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/04 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!