
PC → パナ CF-SZ6
認識させたいSSD → プレクスター M8Pe 1GB(M.2 2280タイプ)
OS → Win10pro 64bit
SSDを全く認識しません、ディスクの管理上でダメなので
フォーマットしていない以前の問題です、認識してないのでフォーマットすら出来ません
私がやりたいのは純正SSD(128GB)と交換して、このSSD単体でPCを使える様にしたい
・試してみたこと
1 ssdを純正と交換してリカバリィディスク起動 → SSDを認識しないのでHDD等記憶媒体が無い状態となりエラー
2 純正SSDはそのままPC内に接続し、PC起動させUSBケースで接続 → ディスク管理に何も表示されない
3 他の私の手持ちのPC2台win7やwin8.1にUSBケース接続 → やはり全く認識しない
3 製品不良を疑いメーカーに返品 → 異常無しだから返すと返送される → では、なぜ認識しない??と質問するも無視される
現状、こんな感じです
何か良い知恵があればお願いします。
製品サイト
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8Pe( …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CF-SZ6を熟知しているわけではないので確証はありません。
M.2SSDにはSATAインターフェースの製品、PCI-ex Gen2接続の製品、PCI-ex Gen3 4x接続の製品(NVMe)が個別にあります。
CF-SZ6に最初から搭載されているM.2 SSDはSATA接続の製品のはずでNVMe SSDではありません。(同じM.2(2280)でも互換性はありません)。
BIOSの設定項目にNVMeがない場合はNVMe SSDには対応できません。
全ては私の知識不足ですね・・・・
SSDでm.2 2280タイプなら何でもいけると思ってました
むむ、4.5万円というかなり高い勉強代になりましたが
もう一度勉強し直します・・・、非常に助かりました
No.3
- 回答日時:
M.2のSSDには「内部的にSATA接続のヤツ」と「内部的にPCI-Express接続のヤツ」があります。
最近の自作PC用マザーボードは普通どっちでも使えますが、メーカー製PCの内蔵M.2SSDを交換するときは、最初に積まれていたのと同じタイプのモノじゃないと認識しない場合があります。
M8Peは内部PCI-Expressタイプなので、PCに最初から付いていたのは内部SATAタイプだったのでしょう。
と言う訳で、そのSSDは諦めて内部SATAタイプのを買い直してください。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2017/01/suppo …
全ては私の知識不足ですね・・・・
むむ、4.5万円というかなり高い勉強代になりましたが
もう一度勉強し直します・・・
まあ売れば2割位は回収出来るかな・・・
ボーナス前だし節約で乗り切ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて起動は可能?
中古パソコン
-
一体型PCのVRAMを増やしたい
デスクトップパソコン
-
以前ダウンロードした曲が、別のPCのXアプリに転送できません。
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
-
4
win10での セーフモード起動方法 スタートアップ設定が表示されない場合
ノートパソコン
-
5
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
6
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
8
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
10
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
11
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
12
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
14
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
15
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
16
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
17
スマフォのウイルス感染をなおしたい
docomo(ドコモ)
-
18
マイクのインピーダンス性能についての質問です。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
19
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
BIOSからSSDを認識しない
-
裸族のお立ち台のHDDが認識でき...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
SSDの中身を確認したい
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ノートパソコンを捨てるときの...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
購入直後にSSDのフォーマットは...
-
パーテイション 分割されたHDD...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクをリムーバブ...
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
BIOSからSSDを認識しない
-
SSDが認識しない (ディスクの管...
-
外付けハードディスクが認識し...
-
裸族のお立ち台のHDDが認識でき...
-
外付けHDD をPC に認識させたい...
-
iPhone8使用してるんですが ロ...
-
IDE専用のハードディスクが、動...
-
PATA(250G)のHDDを認識しません。
-
載せ換えたHDDが認識されない
-
HDD故障、復旧不可でしょうか
-
外付けハードディスクが壊れて...
-
HDDが認識されない
-
外付けHDがリムーバブルと認識...
-
HDDがBIOSから認識されなくなっ...
-
「dynabook CX/3216LDSW」のHDD...
-
2.5インチ 外付けハードディス...
-
エクスペリアZ3での、車のAUXの...
-
NECノートPCモバイル(LaVie M S...
おすすめ情報