dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年5月に引越しを行い、その後9月に前職を退職、今年2月より今の会社で働いています。
退職数日後頃、引越し前の市から住民税(3期、4期分)の納付書が来たので、退職後の分だと思い支払いました。その後本日になって、今住んでいる市から納付通知書がきて、住民税払って下さいとの旨が書いてありましたが、この分は何に当たるのでしょうか?今の会社に言えば給与天引きにしてもらえるのですか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>退職数日後頃、引越し前の市から住民税(3期、4期分)の納付書が来たので、退職後の分だと思い支払いました。



この住民税(3期、4期分)は、平成28年度の住民税(平成27年の所得に課税される住民税)です。退職した会社では、平成28年度の住民税を、9月まで月割りで給与天引きされました。あなたが9月に退職したので、10月以後の月割り分が未払いになってしまいました。ですから住民税(3期、4期分)、この未払い分なのです。


>この分は何に当たるのでしょうか?今の会社に言えば給与天引きにしてもらえるのですか?

この分は平成29年度の住民税(平成28年の所得に課税される住民税)です。

退職した会社が、平成28年1月から退職時までにあなたに払った給与を、今住んでいる市へ報告したから、その報告書に基づいて、住民税が課税されたのです。今の会社に言えば給与天引きにしてもらえます。

ところで、あなたは、昨年9月に退職したまま、年末働いてないので、今春に確定申告すべきでした。そうすれば、
①平成28年1月から退職時までにあなたが受け取った給与から天引きされた所得税のうちの多くが還ってきます。また、
②平成29年度の住民税も、今住んでいる市から来た納付通知書よりも安い金額になりますよ。

今からでも遅くないから、ぜひ、税務署へ確定申告しましょう。確定申告するときは、退職した会社からもらった「平成28年分 給与所得の源泉徴収票」が必要になります。
    • good
    • 0

>この分は何に当たるのでしょうか?


今年度の住民税です。
住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月まで課税で、1月1日現在の住所のあるところで課税されます。

>今の会社に言えば給与天引きにしてもらえるのですか?
もらえるはずです。
納税通知を会社に持っていき頼めばいいです。
    • good
    • 0

住民税は後払いの 前年の1月から12月分だったと思いますぷん


てか 普通 会社がする筈ですぷん
    • good
    • 0

>この分は何に当たるのでしょうか



何って…今年度の住民税ですが。

>今の会社に言えば給与天引きにしてもらえるのですか?

会社に聞いてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!