
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>休憩なしで14時半までに変更できるか
>を開始に尋ねたいのですが…それだと
>児童扶養手当の満額は厳しいですかね…
8:30~14:30で6時間ということですね。
850円×6時間=21日≒10.7万/月
10.7万×12ヶ月=128.5万/年
児童扶養手当の条件
128.5万
-給与所得控除65万
-定額控除8万
≒55.5万
それに養育費5万があると、
所得にその8割が加算されます。
5万×80%=4万が加算となり、
★55.5万+4万=59.5万
そうなると限度額を超えてくるので、
42,280-(59.5万-57万) ×0.0186705
=42,280-470(減額)
=41,810
となります。
養育費以外の条件はないとしています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/katei/koso …
また前述の非課税条件(年収204.4万)以内
ならば、保育料も極力安く抑えられます。
ちゃんとしている勤め先だと逆に休憩なし
ってことにはできないかもしれません。
いい加減な所だと、今度は規定の勤務時間
でも、社会保険料の負担が重いので、
社会保険に加入させてくれないかもと
いった懸念があります。
あなたの背景が全く見えませんので、
全て憶測で話しています。
具体的な給与額の目処や社会保険加入
などの見通しが見えてきたら、また
ご質問下さい。
ハローワークで8時半から13時までの募集で6月からはたらいています。7月から更新で13時までじゃなくまだ働けますとお願いしたらたまたま5月から入った13時から18時の方がやめ、人がいないため、ながくはたらけるようになり、社会保険加入といわれました。
ただ、休憩ありで15時までですが…ハイと返事したものの…家事やらなんやらバタバタかなと14時半までに変更できるか確認したいけど…今の15時までの勤務がいいか悩みます
No.3
- 回答日時:
それではもっとトータルな視点でみて
みましょう。
①現在国保とのことなので、社会保険に
加入した方が断然有利です。
お子さんの保険料はタダになりますし、
将来の年金も確実に確保できます。
まず社会保険に加入できる勤務条件を
勤務先にお尋ね下さい。
②自給850円とのことですから、
8:30~15:00でも休憩時間を入れて
5.5~6時間です。
850円×5.5時間×20日勤務としても
9万程度です。
生計は維持できますか?
③シングルマザーというのは曖昧な表現
です。
配偶者と離別、死別ならば、寡婦という
条件になります。
そうであれば、給与収入年204.4万までは、
住民税は非課税となります。(月17万)
④児童扶養手当についてですが、お子さん
1人で養育費等がなければ、給与支給額
年130万程度までなら、児童扶養手当は
満額42,290円支給されます。
以上の条件からすると、月10万程度の給与
で、社会保険に加入できる条件で働かれる
のが、理想だと思います。
逆算すると、10万÷850円≒118時間/月
118時間÷20日=5.9時間/日 あるいは
118時間÷21日=5.6時間/日
といったところです。
8:30~15:00でその条件が満たせ、
かつ社会保険に加入できるかを
勤め先に尋ねるしかありません。
自分の都合に合わせてくれるものでない
ことは、ご承知おきください。
No.2
- 回答日時:
勤務条件がご質問ではよく分かりません。
質問の主旨は、社会保険に加入した方が
よいかどうかですかね?
シングルマザーであれば、あなたが扶養者で、
お子さんを扶養しているんですよね?
ご自分とお子さんは国民健康保険に加入
されていて、保険料を払っていますか?
親御さんがあなたとお子さんを扶養して
いるケースも考えられますが…
どちらでしょうか?
前者でしたら、圧倒的に社会保険に加入
された方が有利です。
あなたは厚生年金に加入できますし、
お子さんの健康保険は扶養家族として加入
できれば、保険料はタダになります。
また、国民年金に比べたら、厚生年金の方が、
割がよいです。
あなたとお子さんが親御さん等に扶養され
ていて、社会保険に加入しており、保険料を
払わずに済んでいるなら、その方が得かも
しれません。
社会保険に加入したならば、給料の15%は
保険料を天引きされてしまうからです。
話を戻して、社会保険に加入するには、
一定の勤務条件が必要です。
★大手企業の場合の加入条件は、
⑪勤務時間が週20時間以上
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円
(年収106万円)以上
⑬勤務期間が1年以上見込み
⑭勤務先が従業員501人以上の企業
(社会保険加入者が501人以上)
⑮学生ではないこと
これらを全て満たすならば、社会保険に
加入となります。
大手ではない場合は、正社員の3/4以上
の勤務時間を満たすのであれば、社会保険
に加入となります。
下記後半 5.留意事項
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
これは自分で決められることではなく、
あくまで勤務条件を満たすかどうかです。
因みに1日4.5時間勤務ですと、
週5日働くとして週22.5時間です。
1ヶ月で90時間となります。
これで月8.8万の給料があれば、
前述の大手企業の前提条件は満たし
そうです。
大手でない場合は、正社員が週40時間勤務
の場合、30時間以上の勤務体系となるか
です。
8時~15時なら、昼休みを抜いて6時間
勤務なので、条件を満たしますが、
9時~15時なら、通常なら5時間勤務
となり、週30時間には届かないかも
しれません。
週6日勤務であれば、満たしそうですが。
そのあたりの具体的な勤務時間と、
社会保険の加入条件をお勤め先に
確認する必要はあると思います。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- その他(税金) 社会保険加入なしで扶養控除内の労働条件について 今まで単身で働いていたのですが結婚を機に扶養内でパー 2 2023/03/27 21:49
- アルバイト・パート パートの時給について質問です。 お昼休憩が1時間ありますが、 実際はお昼を食べるだけの時間です(10 3 2022/09/16 22:27
- アルバイト・パート 扶養内で働きたくて 今までは週5の4、5時間パートで働いていましたが 忙しくなってから、1日に8時間 5 2022/03/22 14:49
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- アルバイト・パート 新しく始めるパートで1日5時間希望というと、9時から14時までか、休憩入れて9時から15時までか、、 3 2022/04/04 20:50
- アルバイト・パート 現在、清掃のアルバイトをしています。 契約書には労働時間4.5時間、休憩30分と書かれているのですが 8 2023/06/24 09:28
- アルバイト・パート 無知なので心優しいかたおしえてください パート勤務 時給910円 労働時間6時間(1時間休憩ぬいて) 2 2022/05/20 08:02
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
試食販売の派遣のバイトって普...
-
通信制の高校に通っているので...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険被保険者離職票はどの...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
保護者会の新年度予算案はだれ...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
親を扶養に入れるメリットとデ...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
前職の職歴を書かずに履歴書を...
-
転職先への雇用保険被保険者証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
バイトは 週20時間以上で月80時...
-
カインズホームでパートで働こ...
-
週30時間の労働の計算方法について
-
週所定労働時間について教えて...
-
労働組合の加入について
-
通信制の高校に通っているので...
-
【バイト】○時間以上働くと社会...
-
1日6時間以上で長期のアルバイトを...
-
パート勤務ですが雇用保険に入...
-
年金貰いながらパートで働いて...
-
アルバイト、パートの労働時間...
-
郵便局の短期アルバイトの社会...
-
面接時、加入できる保険につい...
-
仕事を辞めてしまい、アルバイ...
-
実労週30時間ジャストなら社会...
-
40代主婦です。週5日くらいのパ...
-
パートの社会保険加入条件につ...
-
週3日勤務で社会保険加入でき...
おすすめ情報
休憩なしで14時半までにするか悩みます
養育費5万もらっています。児童扶養手当も満額
週25時間以上なら社会保険加入らしいです。
8時半から14時なら休憩なしで社会保険加入できるのでしょうか?
8時半から14時半の休憩1時間で社会保険なしといわれました。15時までなら社会保険加入。25時間1分以上から加入らしいです