
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>合わせて58mmの厚さになる部分です。
19mm側からのネジ止めなら41㎜か45mmのコーススレッド
38mm側からなら51mm
https://www.monotaro.com/g/00403033/
No.9
- 回答日時:
文面だと意図が伝わり難いから、簡略な図面くらいこさえて掲載しなよ。
SPF材4枚くっつけて1200x750の天板。
38mmが天板用、裏から固定用が19mm・・・・
>長手方向ではなく、両方とも薄い面(39mmと19mm)同士をくっつけたい次第です。
質問の前後から意味難解だが、厚みの断面同士38と19でくっつけるとも取れるが・・・
38mm並列4の天板、19mm並列4の裏板、それを上下合体?
38mm並列4連で長さ1200x750なら、裏板19mmは1200x750の同サイズにする必要ないから段ちにして3枚並列でも行けるんじゃねぇの?
裏板19mmから木ネジ打ち込んで39mmの天板支えるなら、40~45mmのコースレッドステンでOKだけどさ。
質問16で回答へのお礼が1って、随分偉いんだねぇ。
No.8
- 回答日時:
質問の内容からして DIY初心者さまと思います。
2X8材を使われる予定でしょうけれど・・・
その固定に1X4材を対角に使って 天板をつなぎ合わせる際にコーススレットの長さを気にされているのかと思います。
当然天板側になる2X8材からコーススレットは打てませんから 1X4材から打ち込んで表面にビスが見えないような加工をすべきです。
19mm側からコーススレットを打ち込んで 天板側に絶対に出ない長さ 19mm+38mm=57mm それよりも10mmは短いものを使うべきです。
すなわち55mmが限度でしょうし そんなに長いコーススレットの必要もない。
ただ質問を見ていると 天板の厚みが約60㎜もあるものを作ろうとされている意図がわかりません。
天板だけの重量を計算されましたか?
また 当然、脚も付けられるのですから、脚を固定するべき工夫を1X4材で天板を繋ぐ前に考えておくべきです。
1X4材の89mm側を縦にして2X8材を繋げば 脚はその1X4材に固定できませんか?
早い話 大雑把に1200X750の1X4材の木枠を作る、もちろん2-3本 間にも1X4材を入れておく。
その上に天板になる2X8材を載せて固定する方法を取るべきです。
重量をできるだけ軽く 確実に足も固定する方法を先に考えるべきであって、天板をいかに立派に作っても その重量に耐えるだけに足が出来ない・・・では 困りますよ。
質問からそれてしまいましたが 全体を見て絵を描いた方が得策だと思った次第でして・・・
SPF材は結構時間と共に暴れますよ・・・(反り 曲がりが出ます)
コーススレットを打つ前に木工ボンドはぜひ使ってくださいね。
蛇足に蛇足で 大変失礼しました。
No.7
- 回答日時:
下駄の様な感じで組み立てるんですかね?
19mmの板を縦長に使うとして・・・
天板側から木ネジを打つなら、天板厚さ39mmは役に立たないですね。
19mm側は、40mmぐらいが限界だと思います。
これ以上長いと横から突き出る可能性があるので、段取りが重要になってきます。
計80mmの木ネジです。
でも、ちゃちい木ネジだと、作業中に折れる可能性があります。
下側から打つ場合は、19mm側の厚さ分と、天板側を5~10mm残すぐらいの長さが良いと思います。
なかなかちょうどいい長さの木ネジが無いので、長めの木ネジを斜めに打つなどして、貫通しないようにします。
ザグリを入れる場合は、ザグリ分短くします。
19mmの板がうねっていると、そのままうねりが天板に出ます。

No.6
- 回答日時:
4枚重ねるのではなく、4枚を繋げるのです。
木ネジを入れるのは、38mmと19mmの板同士で、合わせて58mmの厚さになる部分です」←で?
不要な回答は無視して 必要な回答を あなたが選べばイイだけだが?
あなたがする事を 第三者の誰が知る事が出来るの?
書いてある事で想像して回答するしか無いし どう設計しよーと あなただけにしか分からないだけですよ・・
No.3
- 回答日時:
19mmが4層重なるんだったら、60mm以上の木ネジ、最長は75㎜
木ネジでSPF4層なんて無理だから、コーススレッドを使います。57mm、65mm、75mmの順だから65mm
それか、57mmで上からと下からで両方から止めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- クラフト・工作 木材のマス目と板目につきまして 2 2023/06/29 06:16
- DIY・エクステリア メルクシパインの集成材でデスクをDIYしようと考えています 長さ2300×幅600×厚さ30mmの大 2 2022/10/09 09:36
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供用テーブルについてアドバ...
-
イケアのテーブルがぐらつき揺...
-
壁付け作業台の作り方
-
規制品を組立ててシンプルなテ...
-
ゆれる机
-
DIY。金具について質問させて...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
バイクの事故で頚部断裂してそ...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
パソコン自作初心者です。
-
ここを含めて MSNやYAHOO の...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脚立の天板の疑問
-
イケアのテーブルがぐらつき揺...
-
ゆれる机
-
コタツに継脚を何個か付けて机...
-
テーブルの脚に大きめのキャス...
-
自由に高さ調節できる机の作り方
-
テーブルの脚に木材を使ってキ...
-
【DIY】テーブル脚の長さを上手...
-
このワードローブを高さ75cmく...
-
食卓テーブルって、素人でも作...
-
リフティングテーブルのDIY
-
自作テーブルを作りたい。足を...
-
ダイニングテーブル 天板の連...
-
TVボードの足
-
木製の踏み台の高さを高くしたい
-
一枚板の机の脚は?
-
机にキャスターをつけたいとい...
-
子供に踏み台を作りたいのです...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
おすすめ情報
4枚重ねるのではなく、4枚を繋げるのです。
木ネジを入れるのは、38mmと19mmの板同士で、合わせて58mmの厚さになる部分です。