dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のリスニングをする時、メモしますよね?
自分はそれが苦手過ぎて諦めてしまった人間なんですが、メモって訓練すれば出来るようになる物ですか?

メモを書いてると英語が耳に入ってこなくなります。かと言ってメモをせずに挑むと記憶から抜けていたり。
これは才能の問題なんですかね。もしくは聞きながらでも手が勝手に動くくらいになるまで訓練すれば出来るようになりますか?

詳しい方がおりましたら宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • お2人ともご丁寧なアドバイスありがとうございました。どちらも参考にさせていただきます。

      補足日時:2017/07/18 07:14

A 回答 (2件)

手がついていけない場合は、私は訳すのに時間かけないように英語で書いたりしてます。


例えば…
Hello, I am A子.
だとしたら
I →A子
みたいに自分が分かればいいや!って感じで書いてます。
選択肢に例えば
1)a.1;30 b.2;40 c:4;59
みたいに並んでたら、それに纏わりそうなとこをメモするとか。
その場合、私は出て来たやつに矢印引っ張ってそこに説明する単語をメモします。
例えば
I am Taro. I am in the baseball club. I always start practicing baseball at 1:30. My friend starts practicing 2:50. We usually finish practicing it around 3 o'clock.

When does Taro start practicing baceball?
a.3:40 b.4:30 c.2:50 d.1:30

…だったら私のメモは、
たろベスボ練 スタ1:30
ふ2:40
フィニ3

いつたろスタ?

…ってなります笑笑
    • good
    • 2

>メモって訓練すれば出来るようになる物ですか?



メモって訓練すれば出来るようになる物です。多くの人は社会人になって、否応なしにこの訓練を積んで、できるようになります。

>メモを書いてると英語が耳に入ってこなくなります。かと言ってメモをせずに挑むと記憶から抜けていたり。これは才能の問題なんですかね。もしくは聞きながらでも手が勝手に動くくらいになるまで訓練すれば出来るようになりますか?

才能や訓練というよりはコツの問題ではないでしょうか。リスニングの場合は、自分しか見ないメモなのですし、量も少ないはずですから、わかりやすさなどはあまり求めなくていいのです。

聞こえた通りに、片っ端から、カタカナでもアルファベットでも絵でも何でもいいから使って書き留めていけばいいのです。

すると、1分そこそこでリスニングの音声がやむはずですから、忘れないうちに、メモをできる限り整理すればいいのです。整理するまでもなく、回答できれば理想的です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!