dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

y=cos³Xのグラフの書き方を教えてください。

A 回答 (2件)

グラフの変域の範囲が-3~+3だとして、例えば0.5刻みの値を計算。


X      y
-3.0 -0.97
-2.5 -0.51
-2.0 -0.07
-1.5 +0.00
-1.0 +0.16
-0.5 +0.68
+0.0 +1.00
+0.5 +0.68
+1.0 +0.16
+1.5 +0.00
+2.0 -0.07
+2.5 -0.51
+3.0 -0.97
グラフ用紙に点を打って、なめらかに線をつなぎます。

刻み幅を細かくすると、なめらかに線をつなぎやすいです。
両端は下向きの谷になるのでもうちょっとなだらかなハズですし。
「y=cos³Xのグラフの書き方を教えてく」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これを元にして書きたいと思います。

お礼日時:2017/07/19 19:17

y=cos(x) のグラフは書けますか?



それを3乗すればよいです。
-1 ≦ cos(x) ≦ 1
なので
-1 ≦ cos³(x) ≦ 1
ですね。

cos(x) > 0 のとき cos³(x) > 0
cos(x) < 0 のとき cos³(x) < 0
cos(x) = 0 のとき cos³(x) = 0
cos(x) = -1 のとき cos³(x) = -1
cos(x) = 1 のとき cos³(x) = 1

y' = 3cos²(x)*(-sin(x)) = -3cos²(x)*sin(x)
y' = 0 となるのは、0≦x<2パイ の範囲では
 x = 0, (1/2)パイ, パイ, (3/2)パイ

y'' = 6cos(x)*sin²(x) - 3cos³(x)
 x=0 のとき y''= -3 < 0 なので極大
 x=(1/2)パイ のとき y''= 0 なので変曲点
 x=パイ のとき y''= 3 > 0 なので極小
 x=(3/2)パイ のとき y''= 0 なので変曲点
y'' = 0 となるのは、0≦x<2パイ の範囲では
 x = (1/2)パイ, (3/2)パイ, tan^(-1)(±1/√2)
つまり、変曲点は x = (1/2)パイ, (3/2)パイ 以外に、0≦x<2パイの範囲に4点存在する。
(0~(1/2)パイ、(1/2)パイ~パイ、パイ~(3/2)パイ、(3/2)パイ~2パイ の間に各々1点ずつ)

このぐらいで、だいたい書けるかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!