アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

永久機関て、3つの惑星があって1つの惑星の周りに2つ速さの違う公転している星があれば、公転している2つの星同士が近づく時に、星の周りに人工衛星の様なものを飛ばしておいて、近づき離れる星の引力を利用して加速して、その加速したエネルギーを電力等の力に変換していけば、半永久的に使えるのではないだろうか?
その内、その人工衛星の数を増やして絶えず加速出来る状況を作っていけば重力を利用した加速による電力を使えないだろうか?
イメージで書いていて分かりにくくてすみません。半永久的にエネルギーを使えるのではないでしょうか?

最近流行りの電力発電装置で潮力発電が近いと思いますが。電力発電装置として考えられないしょうか?

A 回答 (2件)

惑星は、いずれ恒星に落ちる(或いは、宇宙の彼方に飛んでいくので)ので永久機関じゃ有りませんね。


でも、人類の寿命からすれば、永遠と変わらないでしょうね。

で、そのエネルギーをどうやって取り出すの?

海水から重水素を取り出して、核融合した方が現実的じゃない?
    • good
    • 2

スイングバイという方法で1974年に惑星探査ですでに使われています。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4 …

宇宙探査機が惑星を使って加速する時に、惑星の公転速度が低下するので、この方法は永久機関ではありません。
宇宙探査機の質量は惑星の質量と比べると極僅かにもならないので、一度のスイングバイによる惑星の公転速度の低下が現在の技術で観測できるかどうかは判りませんが…。
でもしつこつ繰り返すと惑星は公転している恒星に落下していきます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!