dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に父親に怒鳴られてから父親の事が怖くてたまらなく、顔を合わせただけで泣きそうになったり声がではくなります。また、父親に対してだけではなく、最近ちょっとしたことですぐ泣いたり泣きそうになったりします。
その時に自分の頭を思い切り叩くと落ち着くんですが、どうしたらいいでしょうか?どうしてなきたくなってしまうんでしょうか?

A 回答 (7件)

それはツライ思いをしましたね。

お父さんって身体も大きいし声もアホみたいにデカイし。
不安で不安でいっぱいになっちゃったね(u_u)ヨシヨシ


お父さんその時疲れてたりしてなかった?最近暑いし仕事で疲れてつい怒鳴ってしまったのかも?

(もし普段から虐待まがいの事をされているのであれば話は別だけど)
普段は優しく、そこまで暴力的でないお父さんであれば多分疲れていたんでしょう。

お父さんって強そうで完璧に見えるだろうけど、お腹空いたり、オナラしたり、時にはゲラゲラ笑う普通の人間だよね。
仕事で嫌な事があってクヨクヨしたり、疲れてイライラしたり、悲しくてウェンウェン泣きたい時もある。

ついつい、子供を怒鳴っちゃうときはある。これはどこの家庭でもあるから「私のお父さんだけ!泣」とは思わないで大丈夫♪

そして、

そんなお父さんに直接お話するの怖かったら夜お父さんに手紙を渡してみるのはどうかな?かんたんで良いから。

この文章の通り、
・あの時怒鳴られてから
・怖い気持ちになる
・不安で自分を痛めつけちゃう
・涙が出てきちゃう

と手紙で伝えられるなら頑張ってみて♪
お父さんはきっと反省するし、夜投稿者様が寝た後にギュッと抱きしめてくれると思います。

応援してます!!頑張って!!
    • good
    • 1

あなたが何歳頃に父親に怒鳴られたのかをお書きになっていません。

また、怒鳴られた原因についてもです。小学生・中学生以降の年齢に父親に怒鳴られたと仮定してのアドバイスを差し上げます。

詳しい説明は省略します。あなたは、怒鳴られた原因を抜きにして父親に怒鳴られた。と、お書きになっています。父親に怒鳴られたということは、原則あなたに原因があります。その結果、あなたは「反社会」「反教育」「反秩序」の性格プロフィールを積極的に作るようになります。

早くから自立心は形成されますが、独断と偏見によって気持ちの世界は「奇形化」し、精神世界は様々な孤立の契機を抱えてスパイラルに深く暗い底に下降し続けるでしょう。
お書きになっている「顔を合わせただけで泣きそう」「声が出なくなります」「すぐ泣きそうになる」等はすべて社会性の能力の欠如を意味します。

恋愛や結婚の中で相手の男性に緊張を与え続けるでしょう。学校の勉強や仕事も、他者に緊張を与えることが要因になって離脱とか脱落の道をたどり始めます。こういう事はあなたの本意でないのに「父親」は、すなわち「社会性の世界を象徴する」という本質を知らなかったために「相手の方に問題がある」と原因を取り違えて、社会と正しく適応していくための学習が自覚的に放置されるづけるのです。これが、傷口を広げます。

対策は、
事実についての適切な言葉による表現です。計画を立てる。計画の実行の記録を書く。事実を第三者に伝わるように説明するための言葉を覚えること。その言葉を、国語事典などで調べて言葉を覚える。そして、言葉の意味の通りに使用すること。これらが対策の必須事項です。
    • good
    • 0

立ち向かえ、自分に、死なないから

    • good
    • 1

あと、手や身体を何回も何回も洗わないと気がすまない!みたいな事はありませんか?

    • good
    • 0

お父様から、幼少期に虐待を受けてませんか、PTSDかと思います。

    • good
    • 0

私は母親に対してそんな感じになります



涙が止まらなくなったり
言い返したいけど言葉が喉につかえて出てこなかったり
言葉を出そうとすると全身が硬直し痙攣したようになります。

父親だとよっぽど怖かったでしょうね。

泣いてもいいんです。ただアタマを叩くのはやめてあげましょう。自分のために。
私はそういう時は泣けるだけ一人で泣いて
時間に任せています。
泣いて落ち着いての繰り返しです

他の回答者様も言っているとおり
トラウマに似たようなものだと思います
自分でもそう感じています
克服の仕方はそれぞれだと思うので
具体的なことを言えないのが申し訳ないです。

とりあえず今は泣いて、落ち着いたらトラウマが何かを探してみるのはどうでしょうか?
頼れる人がいるのなら周りの人に頼ってみてもいいと思いますよ
    • good
    • 2

『トラウマ』ですね。



よほど 怖い思いをしたのでしょう。

泣いてもいいんです。 泣くことで 気持ちが治ります。

頭を叩いたりしないことです。自称行為になってしまいます。

信頼できる 大人や 友人に 話を聞いてもらうだけでも 気持ちが治ります。

父親とは 出来るだけ 二人きりにならないことです。

自然と 治りますから 気にしないでください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!