dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お湯を沸騰させて、お茶パックを入れて、火を止めてさまします。 パックはずっと入れたままです。

朝にペットボトル2本にお茶をいれます。
一本はクーラーの効いた職場へ、もう一本は締め切った部屋の中に置いてます(冷蔵庫には入れてません)

夜家に帰ると部屋に置いてあったペットボトルのお茶がまずいんです!!!!

変な匂いと味で^^; 職場の方のお茶は普通なんです。
これって、冷蔵庫に入れないからですか?

そして、おいしいお茶の作り方教えて下さい。

A 回答 (4件)

朝、お湯を沸かして茶葉を入れたらすぐに水道水で冷やします。

そしてそれを冷蔵庫に入れておけば夜飲んでも大丈夫です。

私は、麦茶が嫌いなので緑茶か玄米入り焙じ茶を大目に入れて、冷やします。色もグリーンっぽい色で渋みと甘みがあり、とっても美味しいです。

ポイントはすぐに冷やす、ってことなんです。

茶葉を入れてから、時間が経つとすっきりした味にならないし、色も茶色くなってしまいます。同じく水道水で冷やすときにあまりちょろちょろだとよくないんですが、かといってジャージャー流しすぎると出る前に冷めてしまうので、味が薄くなってしまいます。

パックでも同じように出来ると思いますが、香りがもうひとつかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐ冷やすんですね!!!
わかりました^^

一晩置いておくと、少し苦くなりますし なんか、お茶って本当に難しいですね^^;;;

ありがとうございました^^

お礼日時:2004/09/06 21:40

雑菌かどうかははっきりしませんが、不味いのはやはり温度の高い部屋に放置したのが原因かもしれませんね。



もし、朝いれて飲むのが帰宅してからなら、水出しにされたらいかがでしょうか。
冷水ポットに茶葉と水を入れて、冷蔵庫に置きます。
*水出しの場合は必ず冷蔵で保存してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬だと、そんな事はなかったんですが・・・
1日部屋をしめきってたら^^;;;

今年はしかも、暑かったですしね。

また勉強になりましたよ^^;;

一人暮らしで基本的な事を沢山まなびました^^

ありがとうございました^^

お礼日時:2004/09/06 21:36

 雑菌が繁殖したのでは?


 お茶の抗菌効果をTVでよく聞きますが、割と簡単に繁殖します。冷蔵庫に入れたほうが良いでしょう。お茶っ葉入れたままとゆうのも効果的ですが。パックだとどうなんだろう?
 お茶は熱湯で淹れれば渋くなり、カフェインなどの多いものになります。逆に低い温度で淹れれば旨味のあるまろやかなお茶になります。水出ししたお茶をわざわざ温める飲み方もあるぐらいです。
 あと、お茶っ葉は保存状態の良いものを選んだ方が良いですし、パックを使うにしても、ちゃんとお茶っ葉が開くだけの空間的余裕が無ければダメです(ベストはパックは使わない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷蔵庫に入れておいたら、全然平気でした!!

しかし、お茶に細菌なんて・・・

少しショックでした^^;;

お茶は日本の心ですね。ありがとうございました^^

お礼日時:2004/09/06 21:33

たんぱく質の変性やタンニンの酸化により本来の味が損なわれるためです。

また、お茶は意外と細菌が繁殖しやすいのです。
「宵越しのお茶は飲むな」といわれるのは以上のためだとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・細菌が繁殖するんですね!

勉強になりました!

冬は同じ事してても、今回みたいな事はならなかったんですけどね^^;;

ありがとうございました

お礼日時:2004/09/06 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!