
まだ時期的にちょっと早いかも知れませんが、早めに対策を取りたいのでよろしくお願いします。
私は、4社の証券会社に特定口座(源泉なし)を持っています。 今日現在ですが、1社は、通算で損失が出ています。3社は、利益が出ています。4社合計では、170万円ぐらいの株式売却益が出ています。(2004年 今年です)
仮に、このまま年末まで行くと確定申告をする必要があると思いますが、 方法などについてアドバイスをお願いいたします。
まず、特定口座(源泉なし)なので、年明け(2005年1月ごろ)に、証券会社から株式譲渡損益を計算した「 年間取引報告書 」が送られてくると思います。 通常は・・・と言うか、普通は、それを確定申告書に添付して簡単に確定申告が完了するのだと思います。 (今年からなので、私自身は経験ないです)
そこで、疑問があります。
株式の売買をするにあたっての経費はどこまで認められるのでしょうか?
1番基本的な経費は、証券会社に支払う売買手数料・口座管理料だと思います。
あとは、証券会社まで行く交通費、電話代。 オンライントレードをするので、インターネット通信費、プロバイダ料金、パソコンや周辺機器の購入費など。 株式情報誌などの書籍購入費。 ざっと思いつくものだけで、この様な物があると思うのですが。。。
こういったものは、経費として認められるのでしょうか?
また、仮に認められるのであれば、どの様に確定申告をすればよいのでしょうか?
今回が初めてなので、まったくやり方がわかりません。
ご経験者や税務に詳しいお方、また情報をお持ちのお方、アドバイスよろしくお願いします。
( 私は、無職で給与収入など一切ありません。 収入は、株式売却益だけです。 ) 色々な情報をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、株式の譲渡が所得税法上の営利を目的とする継続的な行為から生じた所得に該当するかどうかに否かにより取り扱いが分かれます。
この場合には、事業所得として申告する形になるので証券会社まで行く交通費、電話代。 オンライントレードをするので、インターネット通信費、プロバイダ料金、パソコンや周辺機器の購入費など。 株式情報誌などの書籍購入費は当然認められることになります。
しかし、営利を目的とする継続的行為というのは判断が難しく、超過累進税率であるということから比例税率である譲渡所得と比べてメリットがあまりないため一般的ではありません。
参考として平成16年度では
超過累進税率が330万円まで10%
比例税率 7%
一般的には譲渡所得で申告することになりますがこの場合には売買手数料位しか認められないでしょう。
No.2
- 回答日時:
口座管理費も証券会社まで行く交通費、電話代。
オンライントレードをするので、インターネット通信費、プロバイダ料金、パソコンや周辺機器の購入費なども無理です。法人化していれば話は変わります。
継続性(数年単位)があれば、当然少し変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 確定申告 悩んでいます。 sbi証券の、特定口座源泉徴収あり、は確定申告は必要ないのですか? s株を購入して、 1 2022/12/13 20:01
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 確定申告 金の確定申告について? 3 2023/03/02 23:02
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
確定申告 e-TAXでの書類添付に...
-
株売却による税金
-
源泉徴収なし特定口座の株の配当金
-
株式による配当益,譲渡益の確...
-
匿名組合からの利益分配は事業...
-
会社解散時の清算確定申告に残...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
株式譲渡益を住民税で申告不要...
-
投資信託譲渡益の年金への影響
-
株の確定申告 ネット証券を利用...
-
カバレッジ開始って?
-
松井証券の手数料に詳しい方教...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
みんな黙って 外国株は、外国口...
-
入金先金融機関と出金先金融機...
-
デイトレードのできる証券会社
-
15万円程度のニーサを3日前に売...
-
約定しなかった場合の預かり金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端数株処分代金。確定申告について
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
特定口座の源泉徴収ありの場合...
-
専業主婦です 株式(源泉徴収な...
-
【株取引】 年の途中で、特定...
-
源泉分離課税とは、「確定申告...
-
確定申告をしないとバレますか?
-
確定申告 代理でできる?
-
複数証券会社に特定口座がある...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
配当収入のみの無職生活、確定...
-
株配当金の節税について教えて...
-
確定申告時に収容等の5000万円...
-
昔、持ち株会で買った株式の売...
-
海外赴任時、日本株の配当金の...
-
確定申告
-
株トリヒキでの30万以上は税...
おすすめ情報