
教えてください。
あるNPO団体内部での問題です。
この団体はボランティア作業を行う際、一般からの寄付金を使用しています。常時おおよそ5百万ほどのプール金があります。
NPO団体として登録して約5年間、役職には着いてないが運営上力を持った人物と理事一名を含む数名が寄付金は全て自由にしていました。
他の理事や理事長には報告などは一切されないままでしたが、信用ということで済ませていました。
ただ会計をしている者は、元銀行員とかで経費内容をつじつまを合わせるために勝手に改ざんしていることは公言していました。
最近、ネットなどの活用によって会員同士の横のつながりができたところ、つじつまの合わない件が多く浮上してきました。そこで理事長と他の理事、会員等が定款に書かれた内容に合った活動をと求めたところ、寄付金口座を抑えている前述の派閥が怒り狂い「文句があるなら辞めろ。今後はXX弁護士を通してのみ話をする」といって来ました。
このトラブルに際し、弁護士に相談したところ、「ボランティアをするためにこんなトラブルになってもあなたたちには何のメリットもないですよ。お金さえ払ってくれるなら代理人をやらないでもないですが、最低でも60万くらいはかかりますよ。そんな人たちは放っておいて別に始められたらどうですか?」と言われました。
質問ですが、役職もなく勝手に会計を名乗っている人が勝手に口座内の一般から寄せられた寄付金を使っても良いのでしょうか?
それを一旦止めさせ、口座を差し押さえることは可能でしょうか?
おそらく先方の代理人費用もそこから勝手に出していると思うのですが、それはできることなのでしょうか?
また、相談した弁護士の言うとおり日本ではNPO監督監査などするところもないし、義を正すためにも大金がかかるだけで何のメリットもないので諦めてそのままにしておくべきでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
如何なる場合にも、「告発」は可能です。
貴方の話が事実であれば!貴団体が、法人・個人に関係なく、之は「横領罪」に該当する事案です。但し、ボランティア作業を実行する場合は、当事業団でも寄付金から支出します。その為の寄付金ですから。でも、年一度の「決算報告」は、会則により取り決められています。貴団体の設立当初の会則を精査され、今後の方針を、役員以外で相談される事が肝要です。
ご存知とは思いますが、弁護士は、選任する段階が非常に難しいものです。慎重に行動されんこと、忠告します。
参考に・・http://www.houtal.com/ls/index.html
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、弁護士の選任はとても難しいようです。
どこまで定款に沿った活動に戻せるか分かりませんが、とにかく話し合いの場を持てるよう説得し、なんとか話し合いに応じてもらい、現状の横領などを止めてもらい、定款にあるとおりのちゃんとした活動を行えるように考え直してもらえるよう説得を続けたいと思います。
一般会員は皆お金持ちでもなんでもなく、ただ不遇な動物を助けたいために行っているだけの者ばかりなので、どこまでできるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
日本のNPOの監査機関の確立がされていないことにより、こういった問題はあちらこちらで耳にします。
本来、社会福祉の目的であるNPOも監査の甘さから汚い人間の餌場になっている状況が多く、まじめに活動している団体にとってはいい迷惑であると思います。
そもそも金銭が絡んでくる組織に管理者と監査役を置かないことが問題であり、法整備の遅れも感じます。
NPO内の一部の権利者が私的に金銭を流用し自己または他人の利益を図ろうとしたのなら背任罪が、直接自分で使用したのなら横領罪が成立すると思われます。
もちろんNPOという組織の中で日常的に行われていたわけなので、さらにその上に業務上とついて重くなります。
ただ運営経費との境目を立証するのが難しいかもしれません。
あなたがそのために私財をなげうって正義を貫くのは、あなたによほどの余裕財産があれば別ですが、必要ないと思います。
もしよろしければ、刑事告発してみてはいかがでしょう。
自浄作用の期待できない組織には外部から介入させなければもはや改善は望めません。
手間はかかりますが、さほどお金はかからないはずです。(交通費とか除けば)
出来れば、マスコミに取り上げてもらうように動ければ世論も後押しするので理想であると思います。
自分を犠牲にされることなく(行動力は要求されますが)
正義を貫いてください。
期待しております。
アドバイスありがとうございます。
おそらく現状、寄付金を意のままにしている会員たちは、それが背任行為であることすら分かってないと思います。
非常に低次元な揉め事で、正直皆疲れてきています。
一般会員は皆、正業を持ち、手の空いた時間をやりくりしてボランティア活動をしているのですが、前述の会員は違います。
また一般の方からの寄付金や経費を個人口座に振り込ませたりもしていることが分かり、本当に困っています。
どこまでできるかわかりませんが、とにかく話し合いを持てるように説得し、できるだけ正して行きたいとは思っています。
これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とても今困ってるので至急、教...
-
ネットの掲示板〝爆サイ〟で、...
-
オークションで嫌がらせの悪評...
-
詐偽女を見つけ出す方法
-
契約の返金支払いはいつまで有効?
-
彼女が産婦人科の領収書を偽造...
-
いい加減腹が立ち引っ越しを考...
-
靴専科でのトラブル 大阪市の靴...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
捨印を使って訂正 訂正文字数...
-
人からごちそうになる時
-
誘っておいてドタキャンする友...
-
顧問弁護士について
-
下の名前、生年月日で相手を特...
-
彼氏からプレゼントを貰えなく...
-
交通事故 示談について
-
バイク窃盗示談金について
-
Twitterの誹謗中傷で、声優兼女...
-
取引をやめる言い方について
-
契約書は丁寧語で書いたらダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠したと嘘をついた場合、ど...
-
元彼女に訴えられました。 教え...
-
難病も治ると言われ購入したタ...
-
ヤクザからの恐喝を受けて困っ...
-
先日暴行罪で訴えられました。...
-
昔インスタ上でネカマをして動...
-
詐偽女を見つけ出す方法
-
勝手に車の名義変更をされた場合
-
信用して、仕事を受けたのに・・・
-
救急車呼ばれてアパートその日...
-
弁護費用について。
-
起業塾とやらに150万以上取...
-
中古品を売った方に訴えられました
-
最低な人、嘘つき。生活保護、...
-
法律に詳しい方お願いします!...
-
メルカリにての販売トラブル
-
虚偽の内容証明が送られてきた...
-
脅迫電話について
-
先日インフォトップで情報商材...
-
貸した物を返さない場合
おすすめ情報