dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のことで相談です。彼女は私がなにか頼むといつでも「いいよ」と快く承知します。でも最後には忘れてしまいます。頼んだこと自体はたいしたことではないのですが、それも繰り返されるので、こちらが頼んだことがまるで優先ではなかったように思われたり、こちらが馬鹿にされたような気がしてしまうのです。
忘れられるたびに指摘すると防御体勢になるので、怒っても意味がないとはわかっているのですが、繰り返されるとこちらも相手に対するイライラがたまっているのでつい怒ってしまいます。それであとで嫌な気分になるのです。お互いが嫌な思いせずに、私も怒らずにすむようななにかいい方法ありませんか?教えてください。

A 回答 (3件)

その人はADDかもしれませんね。


私も発達障害がありますが、日々改善策をあれやこれや考えながら乗り越えている毎日です。

きっとその人はやる気はあるけどキャパシティがないんでしょうね。忘れることを除いてその人のことが好きであるなら、頼みごとをやめた方がいい関係が築けそうですね。
どうしても頼みたい場合は、こまめに確認してあげるとそのやる気も続くかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。そうかもしれません。
その人は大事な人で、とてもいい人。なにか頼むと喜ぶし、覚えているときは喜んでしてくれるし、頼むことで関係が築けるところもあったので、普通に頼んでいたのですが…。
参考になりました。

お礼日時:2017/08/22 12:16

頼むことがたいしたことじゃないなら自分でやるべき。

    • good
    • 0

その人に頼み事をするのを止めることです。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています