dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少しでも体に不調があると、ついスマホで検索してしまう癖を治すにはどうしたら良いでしょうか? 検診はした事がありませんが、確実に嘔吐恐怖症なので胃腸の不調に特に敏感で少しの痛みでも癌ではないかと短絡的な考えをしてしまいがちです。心配しすぎ...とは分かっていてもどうしてもネット検索がやめられません。対処法を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 「病院は甘えだから少しぐらい大丈夫」という考えの親を持って居る以上通院は難しいです...

      補足日時:2017/08/23 11:47
  • うーん・・・

    一人で病院に行こうと思えば行けますが診察代を払うお金が無いです。相談相手も居ない...

      補足日時:2017/08/23 12:11

A 回答 (4件)

僕もよく調べてしまいいろいろな病気を見て怖くなります


でも実際に病気だったことはありません
ネットは怖い情報しか載っていないので病院に行ったほうがいいかと思います
最近の医者もそのことに困っているらしいですよー
    • good
    • 0

診療代を払うお金が無いって、金銭的に余裕が無い家庭なのでしょうか?


そうでないなら、一人で病院へ行く決断したなら親にお金を貰いましょう。
そこまで自分の意志は示すべきです。

家庭環境が全くわからないのですが、
親がお金をくれないから行けない、なんて事を言ってたらいつまで経っても病院に行くことはできないでしょう。
検索して対処方法を考えたり、不安な情報や安心できる情報を読み漁ることになるでしょう。
いざ病院に行ったときには手遅れでした、なんて事になりませんように。
    • good
    • 0

親の考えに従うしか無いなら…



そりゃ自分の身体は大事だし、
病院に行かずに済ますためネットで情報を探す事になるでしょう。

なので、
「体調不良をネットで検索してしまう癖」
と称しているのは癖なんかじゃなく、
親の考えに従うしかない状況における必然的な行動みたいなものでしょう。

対処法は、
『親の考えに縛られず自分の意思で病院に行く決断をする。』
(そして医者から診断を頂く)
でしょう。
    • good
    • 0

体調不良でネット検索して情報を探るのは、今の時代普通のことだと思いますが。



あなたの場合、
病院で検査してもらい医者から診断をいただくことで、
無用な心配、疑心暗鬼を無くす事を考えた方がよいのでは、と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!