dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お料理が好きな方、得意な方に質問です。
毎日昼夜 ご飯、味噌汁を含め15品〜17品を次の日全部一緒にならず、時間もあまりかけずにつくるコツ、出す為のコツ、そして料理を楽しむコツなどはありますか?

品目ではなく 品数です。

結婚にあたり食事はこのようにして欲しいとの希望があったので質問させて頂いております。


更に条件があり

全体的に健康志向の食事

NG
・添加物
・科学調味料
・麦関係全般(小麦粉、片栗粉含む
・乳製品
・キャベツ
・ジャガイモ

です。

現在お料理はまだ勉強中でクックパッドを見ながらつくっているので遅いです。

食に強いこだわりがないせいか時間をかけて作ったのに食べるのは一瞬…と思ってしまい今は料理がそんなに楽しいと思えていません。

教えて頂きたい事をまとめると

NG食材を使わずに
・毎日品目を多く出せるようにする購入
・できる限り時間を短くするコツ
・同じ料理が次の日多くならないコツ
・料理が楽しくなるコツ又は楽しくなったキッカケなど


オススメの調理器具や作り置きを長持ちさせるコツや栄養が損なわれない保存方法など上記につながるものであればなんでも構いません^ ^

食洗機はアパートの為使用できません。

どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 誤解を招くような書き方になりました。

    【全部一緒にならず】
    とは全て別のもの品
    という意味ではなく
    【おかずはかぶっても良し、ただし15品〜17品全てが同じおかずはNG】
    という意味です!
    申し訳ありませんm(_ _)m

      補足日時:2017/08/24 12:38

A 回答 (7件)

恐ろしい事を(笑)



それを一ヶ月出来る人は居ないよ・・

絶対出来ない・・保証する・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか…?

言われてから私も恐ろしくなってきました…

ですが作り置きという方法や無添加の調味料、栄養はそこそこ残れば良しとする、半分はかぶらせる、一品はプチトマトやブロッコリー、お豆腐 、などはやろうとは思っています^ ^

お礼日時:2017/08/24 12:31

これを知り合いこ奥さんがやってるらしいのですがやはり食材置くのも難しいものなのでしょうか」←見栄・・(笑)



出来る筈無い・・毎日は・・(笑)

月一くらいなら出来るだろーけどね・・

毎日なら 予算も食費で赤字だろーし(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます!
なるほど!月1の写真を見せられた可能性があるという事ですね!

今でも相手のところに行った時は毎日が料理、料理でストレスがやばかったです。
夜のおかず3日間は持たせようと思った作り置きもおかずが余ってると分かれば寄せてても見つけて食べてしまいあー…またその一品分明日もつくらなきゃいけないんだ。。

とげんなりしてました。

食費は私もかなり心配しています。

けど作って見なければどのくらいかかるのかわからないので次食費計算しようと思っていました。

話し合いが必要ですね

みなさんのおかげで目が覚めました!

ですが桁は違えども時短技やこのna食材を使わない技は知りたいので質問を変えてまた投稿したいと思います^ ^

ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/24 13:39

ただし15品〜17品」←あのさぁ・・



一品作るのに どれだけ時間が必要なのか分かってるの?

料理だけなら出来るかも知れない・・が 洗濯も掃除もあるのに どうやれば料理に専念する時間が作れるの?

しかも毎日・・

夫婦なら そのうち 子供も産まれる・・

そういった事まで 考えてるのか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます^ ^
1品作るのに時間がかかるのは承知してます。
でもそれは自分が遅いだけだから早い人はちゃちゃと小鉢料理をつくっていると思っていました。。。

妊娠や出産、育児となれば無理とは伝えていましたが、最初にそこまでしていたら出産したから無理と、言ってもきっと癇癪起こしますよね。。。

一度彼が休みの日に一日中料理やって見せてあまりにも酷な事を言っているという事を伝えたいと思います^ ^
はっきりおっしゃって頂きありがとうございました!

お礼日時:2017/08/24 13:28

無理。


それを生業にしていて一度に何人前か作る前提で下ごしらえするならともかく、日常的な食事でこれをするのはNG品目考えると無理です。

小麦粉はともかく、片栗粉使えないと和食と中華のメニュー激減ですよ。
片栗粉と小麦粉の違いがわかっての要望なのか訝しいところです。

一食に二桁種類の料理が出てくるなんてどこの料亭だって話ですよ。
で、どこの料亭行っても片栗粉や小麦粉はなんらかの形で使っているからNGなんですけどね。

ズバリ、現実離れした要望です。
その要望を叶えるためには四つ口コンロとオーブンと畳半分くらいの調理台と大型冷蔵庫を要求すべきです。
これくらいしかアドバイスができません。


※私の伯母はNHKの料理番組に出ていた料理講師でしたが、自宅のキッチンが上に書いたようなもので、長い休みに泊まりがけで遊びにいくと色々作ってもてなしてくれました。
それでも二桁種類の料理が出たことはありませんけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます^ ^麦の中に片栗粉を入れてしまったのは間違いですね。。すみません
でも片栗粉はダメとの事だったので代わりに葛粉を使っています!

小麦粉の代わりは米粉でなんとかしようかなと考えていたのですが甘かったですかね…

今3口コンロとシリコンスチーマーを3種類つかって他酢の物だとかでなんとかアパートでも10品目は作っています。(前の日の料理も含む)

中華は殆ど作った事ないですね。ですので毎回和食ばかりで味付けも同じ感じに納得いってませんでした。

テレビに出てるお料理の講師さんがご親戚ってすごいですね♪

これほどみなさんが無理とおっしゃるのであれば2桁料理は無謀なんでしょうね。。。

自分の甘さを考え直さないとダメですね。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/08/24 13:18

誰かに言われたんですか?


料理初心者にその条件はイジメか、言った人の料理の知識がゼロかのどちらかであるように思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます^ ^

えっと…婚約者です。
料理の知識はゼロ
自分で作る気もゼロ

食材の栄養の知識は結構あります。

今は遠距離ですが会いに行った時は夜は大体10〜13品は出していました。

料理慣れもしてない為一日が料理で始まり、料理で終わっていましたが慣れれば上手くやる方法があると思っておりました…

お昼は8品、夜は15品ならいけますかね?

お礼日時:2017/08/24 13:05

ですが作り置きという方法や無添加の調味料、栄養はそこそこ残れば良しとする、半分はかぶらせる、一品はプチトマトやブロッコリー、お豆腐 、などはやろうとは思っています^ ^」←無理・・(笑)



どのくらいの冷蔵庫なの?

業務用の大きな冷蔵庫なら置けるかも知れないが 家庭用の冷蔵庫で どうやって作り置きし 食材になる他の野菜や肉を置く事が出来るの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

17品が並ぶ写真が送られてきたのですが
それには
①かぼちゃの煮物
②そら豆
③切り干し大根と人参の煮物
④魚の煮付け
⑤あさりの酒蒸し
⑥タコの酢の物
⑦もずく
⑧プチトマト
⑨温ダシ高野豆腐
⑩ちくわとほうれん草の炒め物
11.納豆
12.味噌汁
13.ご飯
14.ひじきの煮物
15.漬物
16.ツナサラダ
17冷奴

以上の小鉢多めでした

これを知り合いこ奥さんがやってるらしいのですがやはり食材置くのも難しいものなのでしょうか?

お礼日時:2017/08/24 12:53

飯だけ作ってればいいなら、不可能ではないけど、、、


1品10分で作っても2食15品で300分買い物後片付け含めたら8時間かかるね。
和食で、化調なしとすると、出汁から取らなくちゃいけないし、、、

ヒントか、出汁を冷凍にしてすぐ使えるようにしておくとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Showさん
早速のお返事ありがとうございます^ ^
時間計算した事なかったですがそうなりますか…
想像するだけで途方もない思いです…

出汁を冷凍!
いいですね♪

ありがとうございます^ ^

お礼日時:2017/08/24 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!