dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貴方のとっておきの勉強方法を教えて下さい。。。意味のある勉強、効率のよい勉強、忘れない勉強、頭に入る勉強方法。。。。

A 回答 (7件)

丸飲みしてから、ユックリ咀嚼。

(牛と同じですよ)

丸飲み←鵜
咀嚼←乳牛

問題解いて、引っ掛かったら、そこ理解してないから、また咀嚼。これの繰り返しで覚えてく。

他には、現在しっかり理解しているものと、何らかの形で紐付けしちゃう方法。つまり置換法。置き換えちゃう。
脳内に、考え方が似ていて近いものがあれば、それと置換すれば、すんなり理解できる。

難しいのは新しい事。それでも、記憶を遡って見つけ出しては置換する。とても効率が良い。理解度の深さは、思ったより無いという欠点は理解しているが、使い続ければ、いつの間にか理解している。見慣れちゃうという事かな。

興味が湧かない事柄に関しては、全く通用しないという欠点もある。
この勉強法は、自身の興味が主体になるから、仕方のない事である。
    • good
    • 0

あるんですが、少しサイキックに近くて、超速読法の類いになります。

それに説明が出来ないのです、サイキックだから。物理法則には反していないのですが健常人にはできないのです、内容も「それじゃ説明になっていない」なんです。だってただ読むだけで健常人の最低三倍、最高十倍で頭に入っています。致命的な欠点があり、間違って覚えると訂正が効かない。つまり無意識が勝手に脳に書き込んでしまうのです。私が思うに超秀才はみんな出来るのでは無いかと思います。写真の不合理な点も瞬時に見つけます、詐欺を見破るのなど冗談で、化学プラントの内部の写真を見て、どんな技術を使えば可能か、このままだと効率が落ちるぞ、作業ミス。ITなど無くても二次元図面から三次元の不合理を見つけます。もちろん見落としもあるので、専門家この道三十年の技術者にチェックして貰います。ですので教えることができ無いのです。
    • good
    • 0

英単語ですが、1ヶ月に1000個覚えます。

1日200個やってそれを五回繰り返します。それを6セットです。相当単語力がつきます。長期休暇におすすめです。
    • good
    • 1

優秀な家庭教師にいちいち教えてもらう。

    • good
    • 0

例えば英単語の暗記なら、発音し、その声を自分で聞きながらなんども書く。


その他の暗記なら虫食い問題を自分で作って解き、何度も読み込む とかです。
    • good
    • 0

私はこれだけやったって後で自信がつくように今日やった時間をメモしておきます


そうすると昨日よりやったとか今日は何時間やるとか自分のモチベーションが上がります(私の場合)
あと暗記は夜に青ペンで書くとか、声に出しながら書くとかネットでみたのを実践してます
    • good
    • 0

暗記ものだったら、わかんないやつは答えを見て何度もやる。

わかるやつは、継続!こんなかんじですかね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!