プロが教えるわが家の防犯対策術!

↓の問題が全く分かりません・
どうか、回答お願いします。

「論理回路の問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • これが解答です

    「論理回路の問題」の補足画像1
      補足日時:2017/08/28 01:51

A 回答 (4件)

Trは Ecc → R → RB → Trのベース に流れる電流でONになります。

すなわち出力FはLow(0V)になります。
A入力またはB入力のどちらかをGNDに落すとTrのベースに入る電流が途絶えるのでTrはOFFします。すなわち出力FはHighレベル(5V)になります。
これを知っておけば出力は波形はわかるはず。つまり入力A、BのどちらかがLowであれば出力FはHighになります。
別の見方をするとA、B入力の両方がHighの時だけ出力はLowになります。「両方がHigh」ですからAND動作ですね。さらにTrでロジック極性が逆になる(NOT動作)ので、合わせてNAND回路となります。

ところで、ひとつ前で「A、BのどちらかがLowであれば」と書きました。「どちらか」となるとOR動作ですからこの回路はNOR回路と言っても良いのです。

ややこしいでしょ。
入力が正論理と考えればNAND回路、負論理であるならNOR回路です。正確に言えば「正論理NAND回路」または「負論理NOR回路」となります。
このややこしい変換(?)はロジックをやっていく上では必須ですから十分に勉強してください。

なおTrはA入力、またはB入力からの+の電圧でONするのではありません。ダイオードの向きが逆なのでこの方向には電流が流れません。TrをONさせる電流はあくまでもEccからRを通る電流です。
    • good
    • 0

D1D2(それとR)でANDを形成しています。

その後のトランジスタ(それとRL)の回路がNOTを形成しています。よってNAND回路になります。
RBはトランジスタのベース電流が過大にならないためのものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/30 10:10

入力A,Bがダイオードの後で結線されています。


これにより
1)A,Bどちらも0Vの時はベース(RBの辺り)に電気は流れません。
2)A,Bどちらか一方だけ5Vが出力されている場合、ほとんどは左図のように電気が流れます。
3)A,Bどちらも5Vの時は、同電位ですので右の方に電気が流れます。
このように両方の出力があった場合のみ出力を得られるものをAND回路といいます。

 次に図の右側を考えます。
ベースに電気が流れない若しくはほとんど流れない場合、トランジスタは電気を流さず右図上のように5VがFに流れます。
ベースに電気が流れ込んでくると、トランジスタは電気を流しやすくなりますので、右図下のようになりFにはほぼ出力されません。
このように入力があると出力がなく、入力がないと出力があるのをNOT回路といいます。

 この二つの働きにより、A,B両方から電気が流れるとFから出力されず、それ以外の場合はFから出力されるようになります。
こうした働きをするものをNAND回路といいます。
「論理回路の問題」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2017/08/30 10:10

「解答」が既にあるのに, どのような「回答」をお望みなのでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!