
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フォーマットには階層の低い物理フォーマットとその上階層の論理フォーマットがあり、HDDは出荷時に両方がなされています。
物理フォーマットするためのソフトはHDDメーカーなどからダウンロードできますがOSには付属しません。HDD不調時や古いHDDの再使用前のチェックなどに使用できます。
OSから出来るのは論理フォーマットです。(これがOSで言う初期化です)
これらは、それぞれに時間がかかります。
そこで、クイックフォーマットは、物理フォーマットを残してファイルを消去することで論理フォーマットしたかのように使えます。
領域の確保・開放はこれらの上の階層にある区分けです。
FAT32をお使いとのことですができればNTFSが有利です。NTFSにはジャーナリング機能が付随し、HDDデータの一部がダメになっても自動的にCHKDSKを起動し回復してくれます。
HDDの状態を知ることのできるソフトとして CRYSTAL DISK INFO(フリーソフト)をPCにインストールしておくと、HDDの基盤に蓄積されている診断データを表示させることができて便利です。
早々のご回答ありがとうございます、初期化とは、いわゆる、購入時の状態に戻すと言う事で。使用時には、使用する各ファイルシステムの形式にフォーマットする必要が有ると理解しました。ところで、細かい訂正ですが、質問の中で、昔の名残でついFATと書いてしまいましたが、使用しているのは、NTFSです、また何か有りましたらよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
フォーマットとは、Windowsで使用できるようにファイルシステムを作成・初期化することで、物理フォーマット時に書き込まれたセクタに番号をふっていく作業で、論理フォーマットのことを指します。
初期化とは、ディスク内を購入してきたときと同じようにデータをすべて消してしまうことを指す。つまり記憶メモリをすべて消すことである。
早々のご回答ありがとうございます、初期化とは、いわゆる、購入時の状態に戻すと言う事で。使用時には、使用する各ファイルシステムの形式にフォーマットする必要が有ると理解しました。有難うご逢いました、また何か有りましたらよろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
初期化はディスク内容をクリアすることで、認識はされますが、そのままでは使用できません。
FAT32やNTFSなどのファイルシステム形式にしないとなりません
>>フォーマットのクイックオプションを外した場合は、初期化したのと同じ事になるのでしょうか教えて下さい。
違います。クイックオプションは簡易的に前のデータを消すだけです。
早々のご回答ありがとうございます、ところでクイックフォーマットは、簡易的に前のデータを消すだけと言う事ですが、それは、全てのファイルの完全削除と言う事と理解しました、また何か有りましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ MacBookのタイムマシンのバックアップ用に外付けHDDが家にあります 必要がなくなったのでHDD 5 2022/07/26 14:06
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー こちらの商品をpcにてexFATにてフォーマットしました ですが未使用の容量が変わらず、、 なぜでし 5 2022/06/28 00:09
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー クイックフォーマットと通常フォーマットはどこが違うのでしょうか。 8 2022/04/07 19:16
- Google+ Googleのドキュメントの使い方を教えて貰いたいです。 書いたものを共有して格納場所に入れて 毎日 2 2022/05/02 10:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
初期化されていないHDDをフ...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
内蔵型ハードディスクが認識しない
-
SSD フォーマットについて
-
SSDが認識しない。
-
iMac 外付けHDDについて
-
win32diskimagerというソフトで...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
XFSフォーマットのUSB HDD USB3...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
外付HDDの容量が極端に少なくな...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ディスクの管理では、 左側…デ...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
サンディスクのSSDについて。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報