
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
痛すぎるけど
良い勉強じゃないですか?
美味しい思いをしたらしっぺは来るものです。
損して得取れ。
まさしく その言葉を噛み締めなきゃね。
税金誤魔化す金額なんて追徴課税金やその時に生じるメンタル面での不安や恐怖に比べたら
どおって事ないですから。
まじめに申告さえしてりゃ こんな思いしなくて済んだのに。って
すっごく後悔してるでしょ?
だから 主様はきっと這い上がってきますよ。
悔しくて惨めな不安と恐怖を感じているんだもの。
いつか取り返してください。負けないで。
No.4
- 回答日時:
家も個人事業主です。
毎年高い税金に悩まされていますが、税理士さんを入れてきちんと税金を払ってます。
1番いいのは、税理士さんに聞くことですが、税理士さんは、いないんですか?
No.2
- 回答日時:
厳しいことですね。
個人情報とか廻りを気にされているようですが、事業者なわけですし、悪質な脱税となれあ、当然公表はされることでしょう。
反面調査もあなたの事業にかかわりあいのあるところへ、あなたの事業との取引を聞いて回るわけですから、あなたが脱税の疑い等があってこのような反面調査となたことはわかることでしょうね。うわさは広がりますから、田舎であればあるほど周りに広がります。
脱税ではなく節税の範囲で考えての行動に対してであれば、大ごとにならなかったのにね。税務意識が低いと安易な方法での脱税(売上除外・根拠や資料のない経費の水増し)で逃げがちですね。
ばれて認めているわけですから、金額に関係なく待つしかないのですよ。自業自得なのですからね。
さらに個人事業となれば、個人の納税義務ですので、事業をたたんでも消えません。自己破産も債務ではないので、自己破産で消えるものではありません。
当然差し押さえなどもされることでしょう。
親兄弟から助けてもらってでも、納税するしかないと思います。
財産を持っているのであれば、手放してでも、納税すればよいのです。
そのまま事業を続ければ、税務署からの信頼はありませんから、定期的な税務調査が来ることでしょう。事業をたたんだほうがよいのかもしれません。
どうしても事業を続けるのであれば、優秀な税理士事務所に依頼されることです。合法的な節税などにより、払える税負担になるかもしれません。
私は税理士事務所勤務経験があり、知人に頼まれて申告書のアドバイスをしたことがあります。本当は税務相談を受けるだけで税理士法違反(偽税理士)になってしまいますが、身近な身内のような人でしたので、対応したことがありました。
青色申告会などで相談対応をしていたことのある人へモグリのバイトで経理や申告書作成を頼んだ様でしたが、節税も何もしておらず、税理士ではない私が見ても、もっと税負担を軽くする方法があったため教えました。その結果、年に50万円ぐらい所得税を納めていた人が、所得税0になりましたね。当然住民税も減り、国保の保険料も負担が減ったようです。小さいお子さんが効率の保育園にいたことで、保育料も下がりましたね。
私は金銭をもらいませんでしたが、月3万円、決算で15万円でも年50万円程度です。税理士にそのぐらい払っても惜しくはないと思いますね。
税理士は高いですが、高いなりのメリットがあると思います。
節税などのアドバイスもしてくれますし、毎年の税負担の見込みなどもアドバイスしてくれます。
さらに税務調査などでも、代理で交渉したり、説明もしてくれます。
税金は公的なものだから誰が計算しても同じと考えがちですが、計算方法もいくつも正しいと思われる方法があり、税理士は専門家として、依頼者の状況や見込みに応じて、計算方法などを選択してくれるのです。素人計算より大きく税負担が軽くなってもおかしくはないのですよ。税理士の費用以上のメリットを見出すことで、怖がらなくても済むように考えてもよいと思いますね。
税務調査が途中であれば、税理士によっては税務調査のみ立ち会うということもあります。間にあなたの味方となる専門家がいるだけで、大きく変わることもあれば、心理的負担も軽くなるのですよ。
No.1
- 回答日時:
税務署には守秘義務がありますから情報を漏らせば犯罪です。
が、高額、長期間の脱税は悪質として記者発表ということもあり世間に知られます。800万円では報道価値が小さいので大手はスルー、地方新聞では載るでしょう。地方新聞の方が恐ろしいですね。脱税は自分でしゃべったり取引先などからひそひそ話で拡散し信用を失います。金銭のことより信用失墜が大きいでしょう。坂東英二は長らくTVから干されてきましたが最近見るようになりました。脱税ネタでしぶとく生きています。重加算税は悪質な場合ですね。該当するするでしょう。率は税務署の決めること。
>夜も寝むれません。
そういうことをやってしまったのです。逃れる余地はありません。
脱税した金はどこに使ったのですか。貯金してあったら支払えるはずです。女、酒、ばくち。悪銭身に付かず。
安楽し笑って待っていてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- その他(税金) 税務調査その後・・・ 13 2022/10/06 04:15
- 確定申告 経費と節税の関係について 3 2023/03/10 11:49
- 消費税 個人事業主の消費税について。 2021年売上が1,300万円で課税事業者になりました。届出済です。 2 2022/06/05 12:28
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
かなり昔のクルマを大事に乗っ...
-
固定資産税の評価について
-
節税と資産形成について
-
10.5万っていくらですか?
-
小耳に挟んだんだけど 脱税によ...
-
ボランティアで掛かったお金は...
-
年収1000万超えの節税対策とし...
-
節税について聞いたら連絡がこ...
-
今年相続した不動産を売却しま...
-
不動産所得 必要経費
-
相続税を多めに支払いたい人
-
親の美容室の名義変更、譲渡に...
-
79歳のおじの事ですが、 株式投...
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
過去最高の税収だとニュースに...
-
1ヶ月に100万稼ぐってどう思い...
-
個人事業主での貯金方法
-
タワマン節税がしづらくなるて...
-
会社経営。税務署からの監査の頻度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
修繕費と減価償却費
-
10.5万っていくらですか?
-
専属の税理士が居る家庭は、金...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
税金対策のお店について
-
デリヘル経営しています。税金...
-
同棲相手に賃貸契約
-
建設業の個人事業主です。先月...
-
ボランティアで掛かったお金は...
-
個人で雀荘経営の節税について
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
自営業者の人は何でも経費にし...
-
東京23区内の法人、法人市民税...
-
総合課税の節税はどうすればい...
-
これは節税ですか?それとも脱税?
-
突然税理士から電話がかかって...
-
最高税率の55%納税をした方に...
-
事業所税について
-
30年間で3億稼いだらまあまあだ...
おすすめ情報