dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の転職が決まりましたが、業界がまったく違うので事情が分かりません。

営業職なのですが、次は流通向け機械メーカーになります。「新規が多いよ」と言われたそうです。機械なので飛び込みで行ってすぐ売れるようなモノではないし、かといって一つ買えば十分なので同じお客さんが次々買うことがないのは分かります。

それでこのような商品の営業は、どのようにされているのでしょうか?経験のある方是非教えて下さい。

A 回答 (2件)

>流通向け機械メーカー



「ニチユ」さん?
「トヨタ」さん?
「コマツ」さん?
「コンベア」関係?

かつて、関連会社に居た時期があります。
職種は開発・設計でしたけど。

「運輸」はお金を産みださない機械ですからね。
企業は買いたがりません。

営業が設計者に言う事は「安く」「使いやすい」ですけど、設計者もギリギリまで無駄を省いているので営業も大変だと思います。

設計者から見ると普段、工業地帯を走っていて、大昔のプラッターとかハンドパレットを使っている会社を見ると
「ここへ売り込みに行けばいいのになぁ」
…とか思うんですが、実際はサービスエンジニア(SE)が修理に行って買い替えを強く勧めても聞いてくれないそうです。
かなり古い機種で部品の在庫がなくても無理矢理修理してくるんで(笑)儲けに繋がらないですね。

あの頃はバブルがはじけた直後で、一番仕事の量が多かったのは「SE」でした。
今はどうか知りませんけど、単なる営業ではやっていけないような気がします。

機械の仕組みや仕様、改造・オプションの有無など、一通り覚えておいた方がいいでしょう

飛び込みというよりも、競合他社を使っている会社へ売り込みに行くんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり詳しく会社のことをかけませんが、参考になります。競合他社を使っている会社へ売り込みに行くのはその通りだと思います。その分、数字が思うように取れにくく、厳しい業界なのではと心配しています。

お礼日時:2004/09/08 16:05

「新規が多いよ」という事は、今までない機械を売ろうとしている


会社のようですね。まさにチャレンジですね。

今は色々な業種に分かれて、大小さまざまな見本市があるので、
ときどき私もチェックしていますが、たいていの場合そうした
催し物から商談が進んで行くのではないかと思います。

素人ながら思ったことは、お客さんは何を不便に感じていて、
それを自分の会社でどう解決できるか?の橋渡し役が営業では
ないでしょうか?

口先だけでなく、お客に喜んでもらえないといけませんね。
ただ「売りこんでやる」の態勢でなくてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。業界では最大手らしいので、新規事業ではないようです。見本市からソリューション営業という感じですね。田舎の支店に配属なので、見本市などやってるのかなぁ・・・?

お礼日時:2004/09/08 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!