
38歳の会社員の男です。
先日、地元の自治体の公務員試験を受けましたが、最終選考で不合格になりました。
(技術職で、受験資格の年齢上限が40歳でした)
個人面接で力を発揮できなかったのが原因だと思う一方で、筆記試験と集団討論はほぼ完璧でした。
最近の公務員試験はやはり人物重視なのかと痛感しました。
人物重視の試験で、技術職とはいえほぼ未経験に近い30代後半の人間が、若い新卒を差し置いて採用される見込みはあるのでしょうか?
そこで質問なのですが、
①ほぼ未経験なので、自己PRが終始、一般社会人としての常識があることくらいしかアピールできなかったのが敗因の一つと考えています。
年齢制限が40歳まで緩和されているとは言え、ギリギリの年齢だとやはり、即戦力になるスキルが無いと、合格は難しいのでしょうか?
②受験した自治体では不合格者の成績開示の方法が募集要項に記載されていませんでした(行政職には記載がありました)。来年再チャレンジのための参考にしたいのですが、開示請求しても良いものなのでしょうか?
③現在、地元以外の自治体を受験中です。地元でないぶん、さらに厳しい闘いが予想されますが、仮に合格した場合、その自治体で得たスキルを武器に、翌年にもう一度、今回不合格となった自治体を受験しても失礼に当たらないのでしょうか?
年齢のリミットも近づいているので、かなり焦っています。どうしても公務員となり、市民の皆様に貢献したいと考えていますので、アドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追伸です。
私も地方公務員で、政令市で5年経験後、その後現職である他県に移りました。自治体により違いがあり、2つの自治体を渡り歩いていると、いろいろと体制の違いが見えてきます。ここは行為やり方をしてるからこうなんだ、とか。
地元愛はやはり誰にでもありますし、そこは譲れない部分があると思います。でも、違う自治体に行くという選択肢もいろいろと地元と違う部分が見えて、意外とありですよ。政令市ということはそこそこ大きな規模の自治体だと思いますが、その第二志望が仮に小さな自治体なのであれば、小さい分一人ひとりが重要視されてる感じもあります。横浜市や大阪市などは規模が大きいので、どこかの県と同じかそれ以上の規模を持っていますから、言い方を変えるとやりやすくはありますが埋もれる部分もあります。
どちらを取るかです。
私の後輩も第一志望に落ち、第二志望の自治体(事務)で就職しましたが、そのままそこで過ごしています。
後悔しない選択をして下さい。後悔しない選択をした上でなら、どこでもやっていけますから。
No.3
- 回答日時:
技術職のことは詳しくありませんが、公務員試験一般として回答させて頂きます。
公務員試験の場合はあまり年齢で決めているような印象はないです。40を越えてから採用された人もいますし、違う職種から移った人も知っています。人物重視というのはその通りだと思います。抽象的になりますが自己分析というのがどのくらいできるか、その自治体の求める人物像に照らし合わせて、過去の自分の経験からいかにつなげて具体的にアピールできるかにかかっていると思います。
あと例えばB市に受かった後再びA市を受けるとなると、1,2年程度の経験では採用されにくいですし、そもそも両市から見てもどうして?となり逆にマイナスな印象を持たれるかもしれません。5年程度経験を積めばありでしょうが。
あと早期退職の申告の時期が自治体によって違うので、自治体によっては試験の合格発表前に退職を申告しないといけない場合もあります。その第二志望の自治体がご自宅からどのくらいの距離のところなのかわかりませんが、そこで受かったらそこにいるくらいに考えておいたほうがいいように思いますよ。
ありがとうございます。
まだ第二志望の自治体に合格する前から考えるのは
甚だおかしいことなのですが、やはり第一志望の政令指定都市が地元でもあり、第一志望は揺るぎません。
5年くらい経験積められれば良いのですが、年齢制限もあり、来年度がラストチャンスであり、悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 40代男です。今、ある小さな自治体を経験者採用で受験しています。一次試験は合格し、近日中に面接試験が 2 2022/07/27 19:30
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 国家公務員・地方公務員 大卒で公務員地方初級に合格した人っていますか? 私は大卒ですが今年地方初級消防の試験を受けようと思っ 2 2022/09/13 22:58
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験 再受験はありですか。 2 2023/06/14 23:23
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定士について 2 2022/09/23 23:34
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
- 数学 名古屋市の職員採用試験では数学のテストが無くなるそうですが、それで良いのでしょうか? 3 2022/06/12 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
自治体の呼び方について
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
市役所
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
どうして北海道の鈴木知事は生...
-
公務員 志望動機 添削お願い...
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
公務員の赴任旅費について
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
北海道の留萌にお住まいの方に...
-
海上保安官の人と結婚したらど...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
夫の転勤について行くのが辛い...
-
公務員の駐車違反は職場に報告...
-
「なぜ、市役所ではなく県庁を...
-
何故公務員試験はその県の県庁...
-
公務員の行動について
-
そういえば、会社の人で男性が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
皇宮警察や宮内庁への就職について
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
公務員の赴任旅費について
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
引越し手当て?
-
地方公務員について質問です。 ...
-
公務員は、突発的な災害が発生...
-
公務員の「地域手当」とは、そ...
-
任期付職員から正職員への登用
おすすめ情報