
東京学芸大の評価を教えてください。2年後、受験するものです。国立大学の教育学部中等数学を志望していて、その中で東京学芸大に興味が湧きました。調べた結果、東京学芸大は全国から高倍率の試験を乗り越えてきた教員志望の強い人が集まる、教育学部しかないので教師を目指している身として刺激のある大学、というイメージがあります。しかしネット上ではあまりいいイメージがないように感じます。教育学部だったら広島や筑波などのほうが大学ランキングもふたつの方が上ですし、総合大学のほうが視野は広がる、という意味では東京学芸大はやっぱりスケールが小さな大学として見られるのでしょうか。教員になったらどの大学を出ても一緒、とよく言われますが、やっぱり大学でたくさんの出会いをして教育学や数学専攻の勉強を深くしたいです。東京学芸大の倍率や偏差値の高さは学芸大の環境や評判の良さではなく、やっぱり「東京」にあるから、という理由なんですかね…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが教員志望で首都圏在住という前提でアドバイスします。
学芸大学は都内では教員養成系のトップです。筑波大が都内にあれば2番手に下がりますが、別の県ですので。
学芸大は規模は小さいかもしれませんが、教員志望にはオススメです。早稲田などは教育学部でも実際、教員になるのは1割程度なので、入ってから周りに流されたせいで就職志望になりかねません。千葉県なら千葉大、埼玉県なら埼玉大、神奈川県なら横浜国大が、それらの県で、教員の評価でトップでしょう。東京では学芸大がそれにあたります。
No.3
- 回答日時:
お話しがおかしくて。
偏差値は高いけれど広大や筑波の方が高いなら、それほど高くは無い、って事では。
お世辞や謙遜を真に受けると、訳が判らなくなりますよ。
東京にある大学の偏差値が高くなるのは普通の現象です。
大学の難易度と地域人口には、ある程度の相関関係があるでしょう。
広島大学が東京にあれば、それも新宿渋谷にあれば、下手すると一橋を抜いていたかもしれません。
ところが、元々人口が今一の地域にあるのに、更に田舎にキャンパス移転をしたため。
教育学部はそこそこ維持できているような気はしますが、他の下落は激しいです。
多くの人が楽に通える場所にある大学の方が、偏差値は高くなります。
中身が一緒でも、と言いたいところですが、教員の方も都会の大学を選ぶことが多いでしょうから、中身がどこまで一緒かは判りません。
費用面で考えても、同一地域に国立と私立とあって、地域トップが私立大学、という事例を、私は知りません。
常に、費用が安い国公立がトップ。
二番手三番手に私立が来て、その下に国公立が更に来る、ということならありますが。
しかしそれすら希。
安上がりな大学の方が、難易度は上がります。
日本人の1/10が東京都民で、1/4が首都圏民ですから、人口が多い地域の大学は、当然多くの人にとって安上がり(下宿代等学費より高額な費用が不要)になりますので、志願者が増え、そこから上位一握りを採ると偏差値が高くなります。
全然知らないのだけれど、おそらく筑波の前身の東京教育大は、そこそこの難易度だったのでは。学芸大とは雲泥の。
左翼が暴れすぎたんで筑波を作ることを口実に解体。
筑波は、できた当初は人気大学でしたが、次第にその地理的な不利が知られるようになって、偏差値がズルズルと下がっていきました。
東京学芸大学。
センター試験で7割ちょっとで受かりそうな所が大半では。調べてません、印象ですから間違っているかもしれませんが。
それより少々高くても、二次の科目数が少ないとか。
センター試験はまともな進学校の基礎的な学習内容を問う試験ですから、まぁこれすらできないような人が教員になるよりは良いですが、しかし教員としては本当はギリギリと言ったところでしょう。世の中の評価とは違いますがね。
教員が不人気なので、それでも比較的上位というだけのことです。本当は、世の中的には、それで目を瞑っている、というのが正しいのでしょう。
本当に全国から高倍率に集まったら、その偏差値にはなりません。
全国から集まっているかどうかは大学側の資料でも見ると良いでしょう。
「xx大学、出身地」などで検索すると、資料が出てくる大学もあります。
高倍率では無いでしょう、一部専攻がどうかは知りませんが。
そう、国公立大学なら、「足切り」という仕組みがありそうです。
センター試験で成績が悪かった人は、二次試験を受けられない、という仕組みです。
しかし、学芸大で足切り、という話はあまり聞いたことがありません。
注目してないだけかもしれませんし、一部の専攻の倍率が高くても、他が低ければ「受験生を受け入れられるだけの試験会場はある」のでやってないのかもしれませんが。
まぁしかし、そもそもの話がおかしいのです。
教員の養成所、としては、まぁまぁのレベル(他との比較では高い方)でしょう。
あとは、言い出したらキリが無い、どこでもそうですが、偏向左翼洗脳教育をしていないか、なんてこともあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 志望校(大学)について 私は服飾について大学で学びたいと考えています。 そこで質問なのですが、 ①神 1 2022/06/22 20:21
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
- 教師・教員 東京福祉大学通信教育、教育学部教育学科英語科教諭コースで学んで高校教師か、中学教師になろうと思ったの 1 2023/06/01 23:25
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- メディア研究 大学生 3 2023/08/10 15:43
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
立命館薬学部と京都薬科大学に...
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
國學院と東洋
-
何で昔は倍率高くて、浪人生多...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
理系東北大(旧帝大)2浪について
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
金沢大学、静岡大学、埼玉大学...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
中央大学と東京理科大ではどち...
-
専修大学の英検利用についてです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報