dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代、若者の貧困化が進んでるようですが
原因は一体、何なのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

大学に行っても、ロクに学問もせずに、バイトに精出して遊ぶことだけに熱中の4年間で精神的貧困者。

それで大学卒業で、仕事なんか使い捨ての働き蟻要員だけ。本来は大学など行かずに高校卒業と同時に仕事についていれば、貧困なんかにならなかったのに。
    • good
    • 3

やはり、いわゆるシルバー民主主義が一因でしょう。



当然、貧困層は全ての世代にわたっているわけですが、高齢者支援はたくさんありますが、若者支援はほとんどありません。

収入格差に対しては、政策として所得再分配が行なわれます。
例えば、厚生労働省「平成27年度所得再分配調査」によると、当初所得年95万円の高齢者は、年金・保険などの所得再分配システムによって、最終的には実質年350万円の生活を送ることが可能です。
しかし、母子世帯では、当初所得年192万円で、再分配後の所得は240万円にしかなりません。
貧困高齢者は255万円ももらえるのに、貧困母子世帯は47万円しかもらえません。

また、定年が延長し、生涯現役を目指す社会に変貌しつつある現在、若者の就労機会は減らざるを得ません。

就労機会が減り、所得再分配も機能しない現在、若者の貧困層の増大、格差拡大はさらに進行するでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国が悪いのですね!

お礼日時:2017/09/26 09:37

若者が働かないからです。



給料その物は、今のほうが高いです。
ここ10数年だと、それほど物価が上がったわけではありませんし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは違うような。
団塊世代が働きすぎなような。

お礼日時:2017/09/26 09:39

教育の格差拡大が原因です。



馬鹿が貧困化し増加する。馬鹿は馬鹿を産み、馬鹿に育つ。

為政者にとっては民は馬鹿でコントロールしやすい方がいいに決まっています。
    • good
    • 3

競争心がなくなったからでは??



受験競争、就職戦争、出世競争などなど。

世の中は椅子取りゲームです。
他人を蹴落としてでも生きないと。

そして、いい学校を出て、いい会社に入る。
そして、いい給料をもらう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!