

M.ZUIKO DIGITAL ED9-18 F4.0-5.6 (沈胴式・OM-D E-M5)で撮影中「レンズの状態を確認して下さい」と表示され被写体が真っ黒に。最初は9から18になると画面が真っ黒になりましたが現在は9-18全てで同じ状態です。
標準と望遠で確認しましたが、こちらは問題ありません。この沈胴式のレンズの故障のようです、4年程使用してますが取扱は普通です。(5年保障には入ってません)
ネットで調べると「「測距センサー」の不具合ではとありましたが、こんなに簡単に故障するものですか? 修理に出す前に同じ様な経験をされた方がおられましたらお教え下さい。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私のカメラでも同じ表示と症状が出ることがあります。
私の場合では、レンズ側の接点を乾いた布で拭いたら治りました。
他のレンズでそうならないのなら、恐らくランズ側の問題でしょう。
そればかりとも言えませんが、一度試してみてはどうでしょうか。
接点を拭くときはあまり力を入れないように軽く。
同じくパナソニック製のカメラでは「レンズとの通信ができません」と出ます。
接点を拭いてみましたが駄目でした。修理に出すつもりですが、買えかえると60,000円くらいします、あまりにも簡単に故障したのでまた4年後に買いかえかと思うと……
回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
沈胴式ですからレンズを繰り出さないとエラー表示が出ます。
使える状態でエラー表示が出る場合、通信が上手くいっていない状態で、その原因は多岐に亘ります。
何れにしろ、メーカー点検修理が必要。
見積もりを取って、修理か買い替えか考えて下さい。
レンズを繰り出さないと「ズームリングを繰り出して下さい」と表示がでます。今回は繰り出して「レンズの状態を確認して下さい」で撮影不可の状態になるわけです。
他のレンズでは問題ないのでこのレンズの故障で原因もおおよそ見当つきますが、レンズの寿命はこんなものかと疑問に思ったわけです。
回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>測距センサー
あまり関係が無さそうです。
「9から18」と言う事からおそらく、絞りの機能でしょう。
長時間炎天下に放置をしていなかったですか。
絞り羽のオイルが滲んできて、露出機能に影響をしています。
オーバホール修理になるでしょう。
5年保障には入っていなくて4年も使っていたら、買い替えの方が安いと思います。
*うす暗い場所ではまだ使えると思います。
最初は18に近づくと表示が出ましたが、10分位で全てで表示が出てきました。撮影時間は2時間程度です、途中スィッチを切った状態で移動してましたから実質1時間位です。スイッチを入れたままの状態は30分位です。
4年といっても他のレンズと使い分けてますから1か月の内1~2時間の使用時間です。使用時間は関係無いんですかね。保管もドライボックスで普通にしてます。
買い替えると60,000円位、修理で10,000から20,000円だと思いますが、4年後にまた買い替えとなると考えてしまいます。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- Android(アンドロイド) 最初に言っておきます、マジレス希望です。 XPERIA5Ⅲを使用されておられる方々に質問です。 カメ 1 2022/08/05 23:16
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- デジタルカメラ sony a7ii と 富士フイルムX-T2について 【sony a7ii】 数値変動・動画ボタンの 1 2023/03/21 01:14
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ SONYa5100をずっと使っているのですが つい10分前まで写真を撮れていたのに急に バグるように 4 2023/03/25 11:14
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメのレンズ内のゴミでレ...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
Ai S Nikkor MF...
-
レンズ先端の傷
-
Canon EF 28-70mm L USMレンズ...
-
18万のカメラレンズに傷がつき...
-
買って半年のズームレンズ内にチリ
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
カメラのレンズ不具合修理の費用
-
RICOH デジカメ CX5とCX6の違い
-
保証期間について…
-
カーオーディオCD交換について
-
システムエラー(フォーカス)...
-
デジカメ電源切れるときにレン...
-
後玉キズの修理費用はいくらか...
-
カメラレンズ中玉の曇りで困っ...
-
初代CDプレーヤー 修理方法は?
-
レンズが沈胴式のデジカメとそ...
-
Panasonic DVD-RV32でH07とい...
-
PENTAX SPのレンズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
CDプレーヤーの音飛びについて
-
不調のCDプレーヤー
-
一眼レフCanon Kiss3とiPhone X...
-
マニュアルレンズのフォーカス...
-
Reflex-Nikkor 500mm F8 <New...
-
「バルサム切れ」とは?
-
Canon EF 28-70mm L USMレンズ...
-
Panasonic DVD-RV32でH07とい...
-
ミノルタαレンズの分解・修理
-
RICOH デジカメ CX5とCX6の違い
-
E18とは
-
古い一眼レフの露出計の復活は?
-
レンズが沈胴式のデジカメとそ...
-
双眼鏡のクリーニング、修理
-
キャノンT90について
-
初代CDプレーヤー 修理方法は?
-
顕微鏡の中古部品(ランプハウ...
おすすめ情報