dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻(76歳)今年の5月頃から、足の先から膝の辺りまで、チリチリかピリピリと始まり、主治医に聞くが、漢方薬を戴くが利かず、其の内に咽度から胸に掛けて何か詰まっている感じで、食欲もなく 気分が悪くなります。総合病院で胸、肺のCT,又 脳のCTで調べて戴くが、原因が判らず。
又 耳鼻咽喉科でカメラで見ていただくが何も問題点はないとの事。
困り果て 神経内科の病院で、再度 レントゲン、脳と、血管をMRIで調べたが、これと問題点は判らず、パーキンソンの疑いが見れるので、漢方薬を戴き少々状態が良くなったと見えたが、胸の気分が
悪い旨を医者に伝えるが、気分の問題と言われた。
特に 2日間は 胸が悪く食事も食べたくなく 少々でも無理して食べているが、本当に少し 座って居ても気分がわるくなると外の空気を吸いたくなり、吸うと少々気分的に良くなるが、再々に気分が悪くなり、身の置き所が無いほどです。気が狂いそうです。このような状態ですが、私(夫)は見て居ても堪らず、可哀そうです。何科の医者に行けば良くなりますかね。

A 回答 (2件)

お気の毒です。


気分がわるくなるのは漢方薬が奥様に合ってないのではないかと思うのですが…そこを医者から否定されてしまったらどうにもなりませんね。

もしかしたら胃や食堂にも問題があるかもしれません。消化器内科とかもかかってみると良いかもしれませんね。その際に漢方薬の事も相談してみましょう。分からなかったら薬局の薬剤師に訊くという手もあります。
    • good
    • 0

外れているかもしれませんが、年齢から何かのホルモンが不足している。


或いは、過剰になっている可能性が考えられます。
「内分泌内科」のある病院に行かれて、ホルモンのバランスを調べて
診察・診断してもらったらどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!