
電子工作初心者です。
モータドライバの設計をしているのですが,
モータとマイコンのグランドを分離させるためにTLP250を使用しています。
ですが,TLP250とレギュレータが発熱しているためよくわからないため質問
させていただきました。
回路の状況は下記のとおりです。
フルNChのモータドライバのため
TLP250の出力先はIR2302無抵抗,
入力はATmega328pで、330Ωの抵抗を使用しています。
モータ側の電源は24Vで、TLP250とゲートドライバ(IR2302)の電源はモータ側の24Vを
12Vレギュレータにて降圧しています。
追加で情報ほうが必要な場合はお答えします。
ですが、PCBデータは都合上公開できないためご了承ください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
回路図は電子回路の基本です。
それを提示しないで質問しても的確な回答は得られにくいですよ。回路図を載せましょう!一応、文章の内容から以下の2点が問題です。
1)TLP250のGNDがゲートドライバ(IR2302)のGNDと同じ電位だとゲートドライバ(IR2302)への入力L電圧が十分小さくできません。TLP250の Lレベル出力電圧はGNDに対してtypで0.8V、maxで2.5V (データシート( http://akizukidenshi.com/download/TLP250.pdf )の4ページの出力電圧 VOLの仕様より)です。一方、ゲートドライバ(IR2302)の入力ロジックLレベルの仕様はこちら( https://www.infineon.com/dgdl/ir2302.pdf?fileId= … )の3ページのVILの仕様から maxで0.8V です。GNDを共通にして使えないという事になってます。このポイントに対して回路的な対応はされてますか?
2)ゲートドライバ(IR2302)の電源電圧がモータ側の電源24Vを使わずに12Vの電源を使っている。
これでは、フルNChのモータドライバのハイサイド側のFETのゲートをまともにドライブできません。基本的にゲートドライバ(IR2302)の電源はモータドライバの電源と共通にしなければなりません。
3)上記2点意外にも回路的にまずい部分があるかもしれませんが回路図が提示されてないのでそれを指摘することは不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 物理学 高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する 3 2023/01/01 16:21
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機の回路について、AC100Vをトランスを使わず、マイコンを駆動させることはよくありますか? 4 2022/08/11 04:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力インピーダンスと増幅につ...
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
オペアンプゲインについて
-
突入電流、サーミスタについて
-
カットオフ周波数150Hzのオペア...
-
NF型トーンコントロールの製作...
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
オペアンプの発振止め
-
LTspice
-
PWMによるDCモータの制御につい...
-
プラスマイナス電圧ロジック信...
-
FETに±の方形波
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
【電気回路】リセットIC起動時...
-
デジタル回路と論理回路
-
オペアンプの故障
-
オペアンプ自体の原理を教えて...
-
LS574の動作について質問があり...
-
チョッパ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報