dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日「今年いっぱい(12月)で辞めます」と会社に伝えました。辞めること自体は割とすんなり了承を得たのですが、退職日について会社と揉めています。

最初は「引継ぎの人を用意するのに時間がかかるから3月まで居てくれ」と言われました。私は1月から別の仕事を開始することが決まっており、また退職まであと2か月以上あるのに引継ぎが用意できないのは会社の責任だと思い、断りました。

そうすると、今度は「11月いっぱいで退職してくれないか」と言われました。最初の引継ぎが用意できないという話と矛盾していますが、要は会社側は12月に支給される賞与を払いたくないのだと思います。私としても賞与は貰ってから辞めたいので断りたいですが、会社側は「退職を認めてやったんだから、退職日くらい譲歩しろ」といった感じで平行線となっています。
提出した退職願では「12月末退職」と書いていましたが、退職願は双方合意の上での退職と聞いたので、このような状況になっているのかもしれません。

私が「それでも12月に退職する!」と言った場合、会社側がボーナスを無しにすることは出来るのでしょうか?就業規則には給与や賞与についての記載がありません。
労働者と会社とで、退職日で意見が食い違った場合はどうすればいいのでしょう?会社が強引に11月退職を迫ったら、「会社都合での退職」としていいのでしょうか?

これまでも転職したことはありますが、退職日で揉めたことはなかったので困っています。アドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

賞与を貰ってから退職したいなら、1月締め日後の退職日で1カ月前に退職したい旨を伝えるのが一般的かな?


勤務年数や会社との関係にもよると思うけど、半年間の評価・会社の業績を踏まえて、頑張ってくれてありがとう!これからも頑張りましょうね!が賞与だと思いますよ。

会社と交渉して退職日を決めたら自己都合、一方的に意見を聞き入れず退職日を決められたら会社都合と考えていいのでは?

退職日までに会社都合か自己都合か確認しておいた方いいかも。失業保険の給付に影響しますよ。
    • good
    • 1

賞与などについての取り決めがない場合、企業に支払いの義務はありません。

また、支払われたとしても、極端に減らされることもあります。
不満な場合は、訴えることも可能ですが、新しい職場でも警戒されてしまうリスクもあるので、オススメはできません。
手続きとしても、年末まで在籍した場合、翌年にも給与支払いがあるので、今の会社と縁も切りにくくなります。雇用保険などの手続きで、嫌がらせされるリスクもあります。

その辺のリスクも踏まえて、今の会社とバトルしてもよければ、あくまで退職日を12月としても法的な問題はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!